2009年07月15日

パソコンスクールを選ぶときのコツ

パソコンのことをもっと学ぼうとして、パソコンスクール
入る人が迷うのが、どこのパソコンスクールにすればいいかと
いうことではないでしょうか。

事務所とパソコンがあれば始められるので、パソコンスクール
も公的な職業訓練校から民間まで数多くあります。
もっともポリテクセンターなどはパソコン関連の講座は
民間に委託している場合が多いですね。
そいう意味では、ポリテクセンターから委託先されている
パソコンスクールなどがおススメかも知れません。


パソコンのキャリアアップの為にパソコンスクールに通って
勉強したいと思ってスクールを探す人が多いと思いますが、
大手のスクールがいいのか小さいスクールがいいのか、どっち
がいいのか迷いますよね。
いったい何を基準に選んだらいいのでしょうか?


パソコンでやりたいことを決めましょう

まずは自分が何をやりたいのか明確にする事が大切だと思います。
ワードやエクセルの事務的なソフトを勉強したいのか、それとも
Webデザイナーになりたいのかそれによって選ぶ基準と言うのは
変わってくると思います。

パソコンスクールとは、グループ授業個人授業オンデマンド
というように大きく分けて3つに別れています。

グループ授業と言うのは、数十人の生徒に1人の先生で行う集団で
受ける授業のことです。個人授業とは違って、授業料が安いことが
利点です。しかし、生徒のレベルがまちまちなので、質問しにく
かったり授業についていけなかったりするのが難点です。

個人授業は、生徒1人講師1人でマンツーマン状態として行う授業
のことです。利点は分からないことを分からないときにいつでも
聞くことが出来ることです。悪い点は授業料が高いと言うことかも
しれません。

オンデマンドとは、有名講師によるビデオ授業のことです。
独学と同じですので分からないことを誰に聞くことも出来ない
ことが不利な点だと思います。
利点は、好きなところでビデオを止められたり、好きな時間に
出来たりすることだと思います。

どういう形態のスクールを選ぶにしてもまずはスクールに見学に
いったり、無料体験を受けてみたりして決めていくのがいいと
思います。



pc_girl0629.jpg
posted by 7fukujin at 05:46| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコンスクール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。