2009年12月15日

派遣社員が仕事でケガをしたら労災になるの?

派遣社員の人が勤務中にケガや事故に遭った時、労働災害として
認定されますが、この労働災害(労災)制度のこと、意外と知ら
ないで健康保険で済ましている人もいます。
せっかくある制度ですので、活用できるものは利用したいですね。
今回は仕事中の怪我などで、派遣社員の人に労災適用のことお伝え
したいと思います。



事務や室内での作業に従事している派遣社員の方には少ないかも
しれませんが、工場や土木現場など、重いものや機材が多数並ぶ
現場で働く方には「怪我のリスク」は高いですよね。

そんな時、万が一業務中に怪我をしてしまったら、労働災害に
適用される労災は派遣社員にも使えるのでしょうか。

力仕事ではなくても、仕事が原因で病気にかかってしまったら。
先ずかかるのは病院ですよね。
仕事が原因で病気になったのなら、労災で対応してほしいと思う
ものですが、派遣社員でも適用されるのか心配ですね。

なぜかというと、従業員にはそのときに労働者災害補償保険、
略して「労災」と呼ばれるものがあります。
労災が適用される条件は、会社の人事労務をやっている人でないと
すぐ答えられないのが普通なんですね。
労災について説明していきたいと思います。


◆労災について

労災制度の目的を羅列します。
・業務上や通勤による労働者の負傷や死亡等に対して迅速な保護を
 するため、必要な保険給付を行うこと。
・業務上や通勤により負傷したとき、労働者の社会復帰を促進させ、
 当該する労働者とその遺族の援護や労働者の安全及び衛生の確保
 を図り、労働者の福祉の増進をすること。

◆派遣社員の労災について

それでは、派遣社員の労災は対象となるのでしょうか?
労働基準法では事業所単位で労災は適用される事になっています。
ですから、派遣社員のみではなくパートやアルバイト、その事業所
で「労働者」と認められる全ての人に労災は適用される事になって
います。
派遣社員にもしっかり適用される制度なんです。
これは助かる制度ですね。

もし、この制度を知らずに健康保険を使用するとしたらとても損な
ことです。すぐに事業所の方から手配していただけるのが普通だとは
思いますが、病院に行く前に会社の労災担当の人に相談した方が
間違いないと思います。

もっとも、怪我をしないで健康に勤務できる事が一番です。
ですが万が一のための備えとして、ご自分でもこうした制度のことを
知っておくことが重要といえます。
posted by 7fukujin at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 派遣社員の福利厚生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。