【必要書類と求職申込書】について見ていきたいと思います。
絶対必要とは言うものの、用意するのはそれ程難しいものでは
ありませんから楽に考えてくださいね。
◆必要書類と求職申込書の提出
求職の意思を示すという意味で、まず行う必要のある求職申込書
の提出ですが、その書類自体はハローワークにあります。
そのため、ハローワークを訪れた場合に、まずこの書類に
必要事項を記入することになります。
ただ、それより前に、まず他の必要書類を揃えておきましょう。
失業保険手当を受け取るには、いくつかの必要書類を揃えておく
必要があります。もう一度復習してみましょう。
失業保険に必要な書類は、
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者証
・本人確認証明書
の3点です。
本人確認証明書は住民票、運転免許証、国民健康保険被保険者証
など、自分の住所や年齢などを確認できる物を持参しましょう。
これらの必要書類の他、縦3cm×横2.5cmの正面上半身が映った
証明写真(3ヶ月以内に撮影された物)を2枚、印鑑、本人名義の
預金通帳も必要です。
印鑑は認印で問題ありません。
これらをあらかじめ用意しておいてからハローワークに行き、
求職申込書の記入を行いましょう。
記入する項目の中には、
『希望職種』、
『経歴』、
『職業訓練の受講経験』
などがあります。
特に問題となる記述はないので、自分のことを正直に記入して
いきましょう。わからないことがあれば、窓口の係員に聞き
ながら記入していけば問題ありません。
求職申込書の記入が終わりハローワークに提出されると、
ハローワークカードが発行されます。
今後ハローワークを利用する場合に必ず提出するカードです。
当然、失業保険手当を受け取る際にも必要となります。
絶対になくさないよう、大切に保管しておきましょう。
ハローワークに出掛けるとき、忘れないようにメモとして
残しておくと便利ですよ。