に通うべきか独学で学べるのか迷っている人もいるかと思います。
多くの仕事でパソコンを使う機会が増えています。
かつては就職する際に自動車の運転免許をもっていると役立つので、
運転免許を自動車学校で取る人が多かったですが、最近になって
運転免許を持っているだけでは特技とは言えない位、普通の感じに
なってきました。
今の時代では自動車の運転免許よりも、パソコンの高度なスキルの方が
重宝される時代と言えるのでしょう。
そんなパソコンのスキルが就職で有効なことから、パソコンのスキル
アップのためパソコンスクールに通う人が増えています。
◆職業訓練とパソコンスクール
パソコンスクールに通おうとしている人の気持ちから・・
仕事でパソコンを使うようになってきたのですが、きちんと教えてもらった
事がなく独学の為に、やっている事が合っているのか、もっと効率がいい
方法があるんじゃないかとか色々考えています。
それに、知りたい事も言葉がよく分からないために、本を読んだとしても
よく分かりません。
それなら、スクールに通うのもいいんじゃないかと思い、色々調べてみた
のですが仕事をしている為に平日通うことが出来なく、土日のような週末に
開講しているパソコンスクールもあるようです。
基礎から習おうと思うと金額も数十万かかる場合もあり、いざ始めると
なると金額的に勇気が要りますよね。
例えばですが、基礎だけをスクールで習って、後は誰か知り合いに教えて
もらうなり、市販されているテキスト集を使うなり、通信教育で頑張って
みるなりしてみるのもいいですし、基礎は独学で学んで応用編(例えば、
プログラミングやエクセルやワードの使い方)みたいなのをスクールで
学ぶのもいいと思います。
こうやってスクールの使い方も一工夫してみてはどうでしょうか?
また、全部スクールで教えてもらうとなるとかなり学費が高額になる
可能性があります。そういう場合ですが、もしあなたが正社員で雇用
5年以上経っているのであれば、国から80%の補助金(上限有り)
が出る制度がありますので利用してみるのもかしこい方法だと思います。
更にスクールですが大手だからと言っていいスクールとは限りません。
よく調べてご自分に合ったスクールを選ぶようにしましょう。
すべてをパソコンスクールで教えてもらおうとするのではなくて、
その時の自分に必要な範囲で知識習得でパソコンスクールを使うと
費用も抑えられて効率よく利用できそうです。
