2011年04月10日

就職先の探し方:人手不足な職種から探す

就職先を探す時、まず自分の働きたい職種から探す人が多い
と思います。自分の学歴、職歴を生かしたい場合は、職種に
よっては競争相手が多くて厳しい就職戦線となることもあり
ます。

職種そのものよりも、一流企業や安定企業に就職を希望する
方もいるでしょう。安定企業という面では、公務員志望の方も
安定志向と言えるように思います。

また一方で、企業名よりも働きがいのある企業を希望する人も
います。
最初は一部上場企業に就職したのに、仕事内容が大きな組織の
一歯車的な存在にすぎず、自分の存在感を感じられず、大企業
からベンチャー企業に転職する人もいます。

就職先を探す時、個人の想いがありますので一概にはこうだと
言えませんが、職種とかに拘らない場合は、人手不足な職種
から探していく方法もありますのでご紹介いたします。


就職先の探し方:どんな職種が人手不足なのか?

企業の売り上げが伸びず、前年度を下回る大手会社も多い
と聞きます。東日本大震災の影響で多くの企業が先行きの
見えない状況に置かれています。

一方で不況下でも人手不足と言われる職種もあります。

例えば居酒屋チェーン、またはタクシー会社が人材確保の
動きがあります。これらの職種は人手不足から人材を募集
しています。

また農業や介護でも、常に人手不足が続いています。
こうした事実をどう考えますか?
肉体労働で給料が安い仕事が敬遠されているのでしょう。

そしてそれが慢性的な人手不足である職種を生み出している、
という事実もあります。ですから日本中がどこも全く仕事が
ない!というのは事実とは少し異なるということです。

例えば居酒屋チェーンの「モンテローザ」やタクシー会社の
「MKタクシー」は人材確保の動きがあり人手不足なのです。

モンテローザは駅前などでよく見かける居酒屋、「白木屋」や
「魚民」を経営している会社です。

居酒屋をチェーン店として展開しているモンテローザは
2008年12月に失業中の派遣社員、正社員を対象とした求人を
出してニュースとなりました。
当時、全国で500人程度をモンテローザの正社員として新規雇用
するということでした。

採用職種としては居酒屋での全般業務を行う次期店長候補で、
これに年齢や経験は問わないということですから、やる気の
ある人には嬉しいニュースでした。

モンテローザは2008年以降も年間100店舗を新規出店するため、
店長候補としての人材を確保したいとの理由でこのような求人を
出したのですが景気回復に向けての素晴らしい動きだったと
思います。


今回のテーマは人手不足の職種から就職先を探すことについて
お伝えしました。人手不足の職種から探す方法については、
引き続きご案内する予定です。
posted by 7fukujin at 13:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 再就職マニュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
Posted by 職務経歴書の見本のダウンロード at 2011年04月11日 13:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。