2011年06月22日

秘書試験は就職試験の面接対策に効果的

就職活動中の方で、厳しい採用状況を乗り越えるために資格取得に
向けて努力されている方もいると思います。

6月19日の日曜日は秘書検定の試験日でしたが、受験された方は
梅雨というのに節電対応で冷房が弱くなっていた試験場もあった
かもしれません。
秘書試験に限らず、今年は資格試験や就職試験の会場が節電対応で
冷房が弱いことが十分予想されますので、暑さ対策はしっかり準備
された方がいいと思います。

秘書試験についてですが、試験は年に3回実施され、2回目は11月13日
3回目は来年2月5日となります。
就職活動に備える場合は最終学年になる前の年に取得された方が
秘書検定の資格所有のメリットが活かせるように思います。


秘書検定について、再度ご紹介します。

秘書検定の正式な呼び方は秘書技能検定といいます。
文部科学省が認定している資格です。
気になるのはその試験の中身です。

実際、秘書検定の内容は、実際の仕事を想定したような問題です。
日常でのマナーが主な内容となっています。

最近は転職率も多く、自分で資格を取ってスキルアップに使う人も
多いようです。年々受験者数が増えてきているといってもいい資格
の一つでしょう。

秘書検定には一級と準一級、二級、三級と四段階に分かれていて
自分の実力を試すにも試しやすいと思います。

一級は超難関な試験となっています。
実際の秘書の仕事内容を完璧に理解して、専門的である秘書業務に
関しての高い技術力や幅広い知識を身につけていなければなりません。

しかし、三級は比較的合格しやすく、実力を試す上でもちょうど
いい資格だと思います。

三級の内容としては、実際の秘書の教務を理解して、初歩的な内容の
秘書業務をマスターすることです。
ここでは、試験で一番大切になってくる面接対策を紹介します。

実際に一般の就職試験での面接対策とあまり変わりませんが、より
完成度を必要とされます。
まずは身だしなみです。

髪型、服装、靴、眼鏡、アクセサリーなど十分気を使ってください。
女性の方は化粧の仕方なども大きく影響してくるでしょう。
その次に大切なのは、やはりあいさつでしょう。

あいさつが素晴らしいと、それだけでいい印象を受けます。
あとは状況対応能力です。

いろいろな場面を想定して日頃からいろいろな対応を考えて
おくとよいでしょう。
これはすべての就職試験の面接対策として利用できるでしょう。


秘書検定の受験対策をご紹介しましたが、秘書検定は就職試験
においても学んだ知識などが有効に働くことが期待できます。
そういう意味で、秘書検定三級を就職試験の準備として受験する
のも良いかもしれません。
posted by 7fukujin at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 失業保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お小遣い稼ぎしてみませんか?副収入で安定した収入を得ることができます。自宅で手軽に出来るので空いた時間にお仕事することが可能です。副収入をお探しの方は一度御覧ください。
Posted by お小遣い稼ぎ at 2011年08月29日 23:53
あなたはちゃんと適正な年収を得ているでしょうか?この適正年収チェッカーであなたの能力に見合った年収を教えます!あなたはきっと、もっと年収を得られるハズ!
Posted by 適正年収 at 2011年09月17日 18:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。