方も多いと思います。
被災地復興には、がれき撤去など建設工事関連の仕事が欠かせませんが
人手が足りないので復興が遅れるという問題もあります。
無料で受けられる職業訓練として「基金訓練」がありますが、
震災復興につながる仕事で『震災対策特別訓練』という基金訓練の
コースが用意されています。
基金訓練を受けて仕事に従事しながら、被災地復興に対して貢献
できますので、関心のある方は検討されてはいかがでしょうか。
(A)選考日
(B)結果通知日
※ 自己負担額
A訓練を受ける住所
B訓練コース
C訓練内容
D募集定員
E訓練形態
F訓練期間
G訓練時間
H訓練の目標到達レベル
同じ内容となっています。
C訓練内容:
車両系建設機械(整地等・解体用)運転技能講習に係る
知識・機械の操作、同上学科・実技試験等
E訓練形態:座学と実技講習
(A)選考日 2011/8/22
(B)結果通知日 2011/8/24
※ 自己負担額 1500円
A住所 :青森県三沢市花園町3-4-37
D募集定員:10名
F訓練期間:H23.9.14〜H23.9.29
G訓練時間:8:50〜17:30
H訓練目標:
大型特殊自動車免許と車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び
掘削用)運転技能講習修了証の取得
(A)選考日 2011/7/19
(B)結果通知日 2011/7/19
※ 自己負担額 6600円
A住所 :岩手県陸前高田市竹駒町字相川74−1
D募集定員:14名
F訓練期間:H23.7.25〜H23.8.8
G訓練時間:8:00〜17:50
H訓練目標:
不整地運搬車の運転技能習得及び大型特殊運転免許の習得
(A)選考日 2011/9/1
(B)結果通知日 2011/9/2
※ 自己負担額 3200円
A住所 :宮城県多賀城市明月2-3-1
D募集定員:20名
F訓練期間:H23.9.15〜H23.9.29
G訓練時間:8:40〜16:20
H訓練の目標到達レベル
車両系建設機械の運転に必要な基本的な知識・技能を習得し、
安全作業に従事することができること。
(A)選考日 2011/8/12
(B)結果通知日 2011/8/13
※ 自己負担額 1470円
A住所 :福島県郡山市富久山町福原字水穴1
D募集定員:10名
F訓練期間:H23.9.3〜H23.9.16
G訓練時間:8:10〜16:00
H訓練目標:
大型特殊免許、車両系建設機械の知識、技能の習得
(A)選考日 2011/8/3
(B)結果通知日 2011/8/4
※ 自己負担額 3200円
A住所 :茨城県かすみがうら市戸崎2328
D募集定員:20名
F訓練期間:H23.8.17〜H23.9.1
G訓練時間:8:40〜16:20
H訓練目標:
車両系建設機械(整地等・解体用)の運転又は、木造建築物解体工事の
作業指揮を行い、震災で発生したガレキの処理等の業務を行えること。
(A)選考日 2011/8/10
(B)結果通知日 2011/8/12
※ 自己負担額 3200円
A住所 :茨城県那珂市向山笠松1269-1
D募集定員:10名
F訓練期間:H23.8.29〜H23.9.12
G訓練時間:8:40〜16:20
H訓練目標:
車両系建設機械(整地等・解体用)の運転
木造建築物解体工事の作業指揮を行い、震災で発生したガレキの
処理等の業務を行えること。
のでご紹介いたしました。
被災地復興のためには建設関連業の活躍が欠かせません。
天候によっては厳しい作業環境となる建設関連業ですが、復興までの
一次的な職業として働くことも考えられます。