がありますが、どちらが大事かと言うと、比べるものではない
と言った方が正解かもしれません。
転職の場合は職歴も書けますが、学生の場合でしたら職歴は無いのが
普通です。そういう意味で、学生が履歴書を書くときは志望動機が
とても重要な意味合いを持ってきます。
採用する側にとっても、履歴書に書く志望動機というのは本当に
重要な項目で、経歴書と同じくらい重要な項目だと思います。
就職志望者がどういう気持ちを応募しているのか、書類上でチェック
できるのが志望動機と言えるからでしょう。
◆好印象となる履歴書の志望動機の書き方とは?
志望動機が大事だと言われても、実際書くとき悩むところです。
志望動機を書くことって本当に難しいですよね。
なんて書いていいか分かりませんもんね。
そういう風に書くことに困った場合は、その会社が何を求めて
いるのか人物像を分析してそのことを書いてみるというのは
いかがでしょうか。
例えば、
「その仕事に関する魅力とはどういうことか」
「その魅力に対して自分では何ができると思うか」
「その仕事と自分にとっての利点とは何か」
などを簡単に紙に書き出して見ましょう。
そうすることで自分と仕事に対する弱点や関連性などが見えて
くると思います。そうすることによって、志望動機を書く材料が
自然と見えてくるようになると思います。
しかし、希望する職種が未経験の場合は何をどうしてアピール
していいのか分からず、ついつい理論だけを書いてしまう傾向が
あるので、こういうように書き出していくことで自分と仕事との
つながりを見つけることができると思うのでいい方法だと思います。
これが、経験した職種なのであれば色々な経験もあると思いますし、
どういう仕事内容かも分かるのでアピールの方法も分かりやすい
とは思います。
履歴書の志望動機に仕事をしたいという意欲を書くことはとても
大切だと思いますが、それだけでは駄目だと思います。
まずは履歴書で担当者に好印象を与えるようにアピールすること、
その仕事をどういうようにやって行きたいかをアピールすることが
大事だと思います。
履歴書の書くとき重要な志望動機で、好印象を相手に与えられると
就職活動は上手く行きやすいと思います。
面接時、採用側の面接官の方たちは履歴書の内容をチェックしながら
質問のやり取りと同じなのか違うのか、応募者は想像していた人と
実際はどうだったのかその場で判断していきますが、志望動機の
印象が良いと質問も好意的な質問が出されやすいと思いますね。
また遊びにきます。
ありがとうございます!!