2012年09月10日

ハローワークで実施されている就職活動とは?

ハローワークは失業した時、雇用保険の基本手当を
もらいながら再就職への準備をするため通う人が
多いのですが、ハローワークで実際行われている
就職活動はどのような方法で実施されているのか
ご紹介させていただきます。

ハローワークで行われる就職活動の進め方には
一通りのルールがあります。

ルールの範囲で個々の相談者に応じてハローワークの
職員が対応してくれます。

ハローワークの職員は公務員ですが、相談者が熱心に
質問すればそれに応じて対応してくれますが、何も
しないで待っていては職員から働きかけると言う事は
ないと思っていいでしょう。

多少図々しいくらいでも構わないと思います。


ハローワークで実施されている就職活動とは?

ハローワークではそれぞれのステップごとに
各種支援策を用意してフォローします。

▼ステップ1は、「自己分析」と「労働市場分析」
を行います。

仕事探しをうまく進めていくためには、
まず自分自身を知らなければいけません。

今まで自分がしてきたこと、今の自分にできること、
そしてこれからやってみたいことについて考えてみて
ください。

就職したいと思う地域にはどういった労働市場の
求人があるのか確認しておくようにしてください。

ハローワークでは、仕事関連の相談を受け付けて
いますので、気軽に相談された方がいい情報が入手
出来てお得です。


▼ステップ2では、「条件設定」を行います。

自分が就きたいと思う仕事や働きたいと思う条件を
決めていきます。

希望の条件が決まったら、条件の中から優先順位を
決めてください。

こだわる条件と妥協してもいい条件を決めておくと、
仕事を選ぶときにスムーズに運びます。

ハローワークでは、希望条件を決めるときにも支援を
しています。必要ならば職業訓練に関しての相談も
受け付けています。


▼ステップ3では、「求人探し」を行います。

応募したいと思えるような求人を探していきます。

もしも条件に合った求人が見つからなければ、
ステップ1やステップ2に戻って希望の条件について
再検討してみてください。


▼ステップ4では、「応募準備」を行います。

採用選考では、応募書類を用意して面接を受けます。

応募書類や面接についてもしっかり準備するように
してください。

ハローワークでは履歴書や職務経歴書の作り方を
指導しています。面接の受け方についてもセミナーを
行っていますのでご活用ください。


▼ステップ5では、「応募」します。

具体的に応募したいと思う先が見つかったら、
求人内容に記載されていた履歴書や職務経歴書などの
必要書類を作成します。

面接の想定問答についても考えておきましょう。

ハローワークでは書類の書き方についての指導や面接
について直前のアドバイスを行っています。


▼ステップ6は「採用」です。

採用が決まった時には、採用条件をきちんと確認して
ください。

採用条件については、後でもめないようにするため
必ず採用条件を書面で受け取るようにしてください。


ハローワークで実施されている就職活動について
お伝えしました。

ハローワークの職員が困るくらい利用して、再就職が
一日でも早く出来ることを目指してほしいと思います。
posted by 7fukujin at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ハローワーク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。