都道府県が運営する訓練校がありますので、
迷われる方が多いと思います。
卒業後の就職先での就業先などを
イメージで示すことで、参考になるように
してみたいと思います。
名古屋高等技術専門校の「モノづくり総合科」を
見ていきましょう。
大学名になっている所もあります。
職業訓練より技術的な意味合いが
込められているのかも知れません。
モノづくり総合科
・機械加工コース
・電気・電子制御コース
訓練期間:1年間
募集定員:各コース30名
・第二種電気工事士
・国家技能検定 機械保全(電気系保全作業)3級
・工場の生産現場における装置や機械の
保守・保全作業。
・電気回路および電子回路の設計などに
従事する技術職。
◎訓練内容
・電気と電子の理論から制御回路などの実用技術まで
・配線作業やコンピュータの基本操作など
名古屋高等技術専門校の「モノづくり総合科」コースは
1年の期間内で、電気電子の分野で、基本から実用まで
指導を受けることができます。
組み込まれていることです。
最初は理論と実際のギャップに悩まされたりするかも
しれませんが、訓練校での実習に加えて、企業実習まで
用意されているので、経験値が自然と高くなり自身が
持てるようになるのが特徴です。
http://www.pref.aichi.jp/shugyo/koukyou/nagoya/index.html