に失業保険の申請した後、参加を要請される失業保険受給説明会
があります。説明会とはいうものの、参加必須の大事なものです。
今回はハローワークで行われる、失業保険受給の説明会について
確認したいと思います。
◆失業保険受給説明会について
離職票などの書類が受理され、失業保険受給資格を得た場合、
失業保険受給説明会に関する説明と案内が行われます。
この説明会は自由参加ではなく、参加必須となっています。
もしもこの説明会に参加しなかったら、失業保険の給付は
ありませんので、日程をしっかりと確認し、絶対に参加
するようにしましょう。
なお、開催されるのは申し込みを行ってから1〜2週間後と
なっています。申込の時、ハローワークの人に受給説明会の
日程のこと確認した方が間違いないですね。
待機期間中の1週間内に行われる事はありません。
この説明会では、失業保険受給の為の手続きや雇用保険制度
に関する説明が行われます。今後の手続きや身の振り方に
関しての重要事項が解説されるので、ただ参加するという
だけではなく、しっかりと話を聞いておきましょう。
▼失業保険受給説明会に持っていくもの
失業保険受給説明会で必要なものを確認しましょう。
この受給説明会に必要な品は、申し込みの際に最後にもらう
・『雇用保険受給資格者のしおり』
・『ハローワークカード』
・印鑑、筆記用具です。
説明会の会場は基本的にハローワークとなります。
会場を訪れた際には、最初にハローワークカードを受付で
提出し『雇用保険受給資格者証』を受け取ることになります。
これはそのまま失業保険受給者の証明書となるので、
紛失しないようにきちんと保管しておきましょう。
▼失業保険受給説明会の内容
失業保険受給説明会は、1時間30分〜2時間程度で終わります。
その間は、ビデオを見ながらの説明となります。
ビデオの内容は失業保険の受給をする上での重要な約束事で
ある失業保険の不正受給禁止と再就職に向けた職業訓練が
取り上げられています。
特に、失業期間中のアルバイトに関しては念を押して聞かれる
ようです。いわゆる『不正受給』に関しては口が酸っぱくなる
ほど説明があります。
また、職業訓練に関する説明もあるので、しっかりと聞いて
おきましょう。