2011年08月01日

ポリテクセンターの職業訓練と就職率

厚生労働省が今年(平成23年度)の10月から来年3月にかけて、特定求職者
の就職を支援するため、新たに法律を制定しますので職業訓練に関する情報
としてお伝えいたします。


▼計画する期間
・平成23年7月6日〜平成24年3月31日
実質的な計画期間としては、法律が制定される10月1日以降ですので、
・平成23年10月1日〜平成24年3月31日
と考えた方がいいでしょう。

なお、短期間に実施される緊急人材育成支援事業については
下記のように計画期間が早くなっています。
・平成23年7月6日〜平成23年9月30日


ポリテクセンターの職業訓練と就職率

ところで、ポリテクセンターなどで実施されている職業訓練ですが、
実際就職する際に役立っているのでしょうか。
数字で見ていきましょう。

平成22年度に実施された職業訓練の効果確認として、平成23年1月末
までに職業訓練が終了した人の訓練終了後3か月に就職率が以下の
ようになっています。

@公共職業訓練の施設内訓練:78.3%
A公共職業訓練の委託訓練 :60.9%
B基金訓練        :69.3%

やはりポリテクセンターで職業訓練を受けながら就職活動を行うのが
最も就職率が高いようですね。
施設内訓練よりはかなり下がりますが、それでも委託訓練においても
就職率60%という数字は就職難の現代では高いものです。

※補注
@の施設内訓練とは、各都道府県にある能力開発機構のセンター
(ポリテクセンター)などの施設内で職業訓練を受けるものです。
Aの委託訓練とは、能力開発機構のセンターで受付をしていますが
 実際の職業訓練は民間の委託先である専門学校などで行うものです。
B基金訓練とは、雇用保険の失業給付基本手当などの支給を受けながら
 訓練するのが通常の公共職業訓練の離職者訓練ですが、雇用保険の
 適用を受けられない非正規労働者や自営業者の方を支援するため、
 特別に基金が設けられて実施されるものです。


基金訓練で注力されている分野

非正規労働者や自営業者で失業中の方を支援する基金訓練で注力
されている分野は次のようになっています。

(1)就職に向けた基礎的能力の習得のための職業訓練
 @職業横断的スキル向上のための職業訓練(42,000人)
 A基礎演習コース(6,000人)
(2)実践的能力の習得のための職業訓練
 ・介護系の実践演習コース(21,000人)
 ・医療事務系(8,000人)
 ・情報系(16,000人)
 ・(農業、環境、観光など)その他の成長分野(27,000人)


短期的に職業訓練が実施可能で、就職率が高いことが予想される
職種として介護の仕事や医療事務が挙げられています。
少子高齢化時代の大きな流れの中で需要の高い分野を目指す人が
増えてくることが予想されます。
posted by 7fukujin at 13:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 失業保険と求職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

基金訓練(震災対策特別訓練コース)

東日本大震災で被災者となった方には、家と仕事を同時に失った
方も多いと思います。
被災地復興には、がれき撤去など建設工事関連の仕事が欠かせませんが
人手が足りないので復興が遅れるという問題もあります。

雇用保険の適用が受けられない方で、手に職を付けて働きたい時、
無料で受けられる職業訓練として「基金訓練」がありますが、
震災復興につながる仕事で『震災対策特別訓練』という基金訓練の
コースが用意されています。

仕事内容は主に建設機械のオペレーターですが、経験はなくても
基金訓練を受けて仕事に従事しながら、被災地復興に対して貢献
できますので、関心のある方は検討されてはいかがでしょうか。

各施設の項目内容は下記のとおりです。

(@)募集期間
(A)選考日
(B)結果通知日
 ※ 自己負担額

@訓練を実施する施設名
A訓練を受ける住所
B訓練コース
C訓練内容
D募集定員
E訓練形態
F訓練期間
G訓練時間
H訓練の目標到達レベル

B訓練コース、C訓練内容、E訓練形態については、
同じ内容となっています。

B訓練コース:震災対策特別訓練コース、建設機械運転科
C訓練内容:
  車両系建設機械(整地等・解体用)運転技能講習に係る
  知識・機械の操作、同上学科・実技試験等
E訓練形態:座学と実技講習


▼三沢中央自動車学校

(@)募集期間  2011/7/21〜2011/8/20
(A)選考日   2011/8/22
(B)結果通知日 2011/8/24
 ※ 自己負担額 1500円

@施設名:三沢中央自動車学校
A住所  :青森県三沢市花園町3-4-37
D募集定員:10名
F訓練期間:H23.9.14〜H23.9.29
G訓練時間:8:50〜17:30
H訓練目標:
  大型特殊自動車免許と車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び
  掘削用)運転技能講習修了証の取得


▼陸前高田ドライビングスクール 三陸技能講習センター

(@)募集期間  2011/7/11〜2011/7/15
(A)選考日   2011/7/19
(B)結果通知日 2011/7/19
 ※ 自己負担額 6600円

@施設名:三陸技能講習センター
A住所  :岩手県陸前高田市竹駒町字相川74−1
D募集定員:14名
F訓練期間:H23.7.25〜H23.8.8
G訓練時間:8:00〜17:50
H訓練目標:
  不整地運搬車の運転技能習得及び大型特殊運転免許の習得


▼日立建機教習センタ宮城教習所

(@)募集期間  2011/8/1〜2011/8/30
(A)選考日   2011/9/1
(B)結果通知日 2011/9/2
 ※ 自己負担額 3200円

@施設名:株式会社日立建機教習センタ宮城教習所
A住所 :宮城県多賀城市明月2-3-1
D募集定員:20名
F訓練期間:H23.9.15〜H23.9.29
G訓練時間:8:40〜16:20
H訓練の目標到達レベル
  車両系建設機械の運転に必要な基本的な知識・技能を習得し、
  安全作業に従事することができること。


▼富久山自動車学校

(@)募集期間  2011/7/21〜2011/8/11
(A)選考日   2011/8/12
(B)結果通知日 2011/8/13
 ※ 自己負担額 1470円

@施設名:富久山自動車学校
A住所  :福島県郡山市富久山町福原字水穴1
D募集定員:10名
F訓練期間:H23.9.3〜H23.9.16
G訓練時間:8:10〜16:00
H訓練目標:
  大型特殊免許、車両系建設機械の知識、技能の習得


▼日立建機教習センタ 茨城教習所

(@)募集期間  2011/7/11〜2011/8/1
(A)選考日   2011/8/3
(B)結果通知日 2011/8/4
 ※ 自己負担額 3200円

@施設名:株式会社日立建機教習センタ 茨城教習所
A住所  :茨城県かすみがうら市戸崎2328
D募集定員:20名
F訓練期間:H23.8.17〜H23.9.1
G訓練時間:8:40〜16:20
H訓練目標:
  車両系建設機械(整地等・解体用)の運転又は、木造建築物解体工事の
  作業指揮を行い、震災で発生したガレキの処理等の業務を行えること。


▼日立建機教習センタ 茨城教習所 水戸出張所

(@)募集期間  2011/7/11〜2011/8/8
(A)選考日   2011/8/10
(B)結果通知日 2011/8/12
 ※ 自己負担額 3200円

@施設名:株式会社日立建機教習センタ 茨城教習所 水戸出張所
A住所  :茨城県那珂市向山笠松1269-1
D募集定員:10名
F訓練期間:H23.8.29〜H23.9.12
G訓練時間:8:40〜16:20
H訓練目標:
  車両系建設機械(整地等・解体用)の運転
  木造建築物解体工事の作業指揮を行い、震災で発生したガレキの
  処理等の業務を行えること。


基金訓練として現在特例的に震災対策特別訓練コースが用意されています
のでご紹介いたしました。
被災地復興のためには建設関連業の活躍が欠かせません。
天候によっては厳しい作業環境となる建設関連業ですが、復興までの
一次的な職業として働くことも考えられます。

posted by 7fukujin at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 失業保険と求職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

宮城県の臨時職員4000人募集情報

宮城県が臨時職員を4000人募集するようです。

東日本大震災の被害が大きかった宮城県では、被災地で失業者が
多数出ていることを考慮し、災害復興に当てる臨時職員として
最大4000人の募集を4月中にアナウンスすると報道がありました。

被災者救援と災害復興を結び付ける動きは、宮城県が最初に
名乗り出ましたが、同様に被害を受けている岩手県や福島県、
茨城県などにも可能性はあります。

宮城県が計画している臨時職員については、復興支援に関連する
仕事内容となっています。

待遇:宮城県および宮城県内の市町村の臨時社員
人数:最大 4000人
期間:最長 6ヶ月
予算:約(8+25)億円
   一人当たりで割ると、約80万円です。
業務内容:
 ・被災地パトロール
 ・避難所における高齢者の見守り
 ・避難所における子供の一時預かり
 ・被災地のがれき片づけ

宮城県が臨時職員の人件費に充てる予算は、震災前に雇用対策費
として配分が決まっていた約25億円と、国の雇用創出基金の
約8億円の合計約33億円です。

これらの予算は、本来当てにしていた企業自体が被災していたり、
中には廃業となっている企業もあるので、全面的に見直されて
災害復興として被災者救援も兼ねることに使われることになる
ようです。

被災者救援は、まずは緊急支援として仮設住宅や食料でしょうが、
落ち着いてくると、次は失業した人たちの再就職が重要な問題
となってきます。

行政側の早い対応があれば、被災者救援に弾みがつくことが
期待されます。

今回は宮城県の臨時職員募集の情報でした。
今後、同様な情報がありましたら、お知らせいたします。
posted by 7fukujin at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 失業保険と求職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

飲食業界はいつも人手不足? 飲食業界はいつも人手不足?

就職難の時代ですが、業種によっては常に人手不足で求人募集
しているところもあります。人手不足の業種を見ていけば、
職種でどうしても嫌だと言う場合を除けば、安定した生活の
ため必要な収入源が見えてくると思います。

人手不足から日常的に求人募集をしている業種として
飲食業界をご紹介します。


飲食業界はいつも人手不足?

学生の就職率が悪くて、超氷河期の就職活動を続けている学生の
ニュースをよく見かけますが、このような時代でも人手不足で
求人を出している業界として飲食業界があります。

飲食業界内では、現在も人手不足が続いている状態です。

飲食店も社員やアルバイトを常に募集しており、求人情報誌に
出しても、まったく反応がない場合もあるという厳しい状況です。
特に深夜営業の居酒屋などは、アルバイトを雇うために、
求人の広告費だけでかなりの出費をしているという話です。

数年前から飲食業界の人手不足は予想されていましたが、
うわさされていた人手不足の時代が、とうとうやって来た
ようですね。

ところで、職種によって人手不足になってしまうその理由は
一体何でしょうか。

この理由として、いくつか回答はあるでしょうが、
ただ単に若い人の数が減少しているのも原因の一つです。

また職業に対しての意識が変化している時代なのでしょう。
昔と違って正社員で働くことにそれほどこだわらない人も
増えてきています。
フリーターと呼ばれる人も増えています。

それに追い討ちをかけるように団塊世代が退職しました。
大勢の退職者が出た後は、不足した要因を補充するために
若い社員の採用を積極的に行います。

その結果、企業が人材を取り合い、それに負けた企業は
人手不足となります。

景気の良かったバブル時代にもこうした人手不足を経験
しましたが、今の時代の人手不足はバブル時代と違っている
ことは、労働者そのものが減少しているという問題です。
バブル期よりも現在のほうが大問題だと言えます。


労働者世代の減少がこれからも続いていきます。
体を動かすのが好きで、さらに接客に抵抗感がない人は
飲食業界も就職先として検討されてもいかともいます。
posted by 7fukujin at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 失業保険と求職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

雇用保険が受給できない人に無料の職業訓練と生活支援金情報

失業保険(雇用保険)の受給資格がないため、パソコンの資格とか
取得したいのに講習代が用意できないので諦めている人がいたら、
無料でパソコン教室の3カ月コースが受けられて、しかも生活費も
返済なしでもらえるチャンスです。


雇用保険を受給できない人に、無料の職業訓練と訓練期間中の生活保障
として生活支援給付金が提供されることが決定しています。

『緊急人材育成・就職支援基金事業』というお堅い名称が付いて
いますが、ワードやエクセルなどパソコンスキルを学んで働きたいと
いう意思はあるのに、雇用保険がもらえないため、パソコン教室の
受講料が払えない理由で諦めている人たちを支援すると言う国の施策
ですから、条件が当てはまる人は是非活用してほしいのでご紹介します。

緊急人材育成・就職支援基金事業
実施期間:平成23年9月30日まで
実施分野:主な実施分野は医療、介護・福祉、IT分野
実施コース@職業横断的スキル習得訓練コース
     A新規成長・雇用吸収分野等訓練コース
     B社会的事業者等コース

緊急人材育成支援事業で用意されている講習は、比較的短期間に
習得できて就職活動で使えるスキルとなっています。

【実施例】
参考として、実際に予定されている初級パソコンコースの概要を
紹介しますので参考にしてください。
講習内容:タイピングからワード、エクセル、プレゼンテーション、
     インターネット、メールなどの活用
講習期間:平成23年4月18日〜平成23年7月13日
訓練日数:3ヶ月間のべ62日
訓練時間:9時〜15時(一日5時間)
募集定員:30名
受講要件:
 パソコンは経験がほとんどない人や、今までパソコンを使う仕事を
 していなかったような方が、パソコンを業務で使う企業へ就職する
 希望を持っているような方が対象。
訓練終了後の関連職業:一般事務、営業、販売など

※通常パソコン教室は1時間2,000円くらい掛かりますから、
 一日5時間×62日×2,000円=62万円
なんと62万円相当のパソコンコースが無料で受けられるのですから、
これは国の力を借りた方が良いと思います。


訓練・生活支援給付金
訓練・生活支援給付金の対象となる無料で受講できる職業訓練を
受ける時、生活費が用意できないという方を救済するために、
生活資金も毎月10万円もしくは12万円も支給してもらえます。

この生活支援給付金は返済義務がないので助かりますよね。
条件が当てはまる方は絶対もらうようにして欲しい支援金です。

給付金が受給できる条件
@ハローワークに求職登録していること。
Aハローワーク所長の勧奨を受けて基金訓練を受講する人。
B雇用保険の求職給付、職業転換給付金の就職促進手当を受給できない人。
C世帯の主な生計者であること。
D申請時点の年収見込みが200万円以下、世帯全体で300万円以下の人。
E世帯全体の金融資産合計が800万円以下の人。
F現住所以外に立地建物を所有していない人。
G過去3年間に国の給付金を不正受給していない人。
H就職安定資金融資等、類似の給付・貸付を利用していない人。


自分が訓練・生活支援給付金の該当者かどうか分からない時は、
最寄りのハローワークに電話か出向いて相談してください。
posted by 7fukujin at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 失業保険と求職活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする