今年度(平成24年度)後半に募集される予定の
IT活用訓練コースをご紹介します。
場合が多いのですが、公共職業訓練校でも実施される
ときがあります。
ポリテクセンターなどの公共職業訓練校の指導員は
電気・電子・通信等の指導ができる先生はいますが
IT活用のような技術革新がとても早い分野では
指導員の確保が難しいのは無理がないことです。
でもIT活用訓練が実施されるのですね。
職業訓練校は少ないですがあります。
ポリテクセンターでIT活用訓練の受講も検討された
方がいいと思います。
学べますが、公共職業訓練校の特徴は訓練時間外でも
講師の都合がつけば、疑問点などマンツーマン的に
聞いたりすることができます。
あっても、質問に来てくれるような熱心な生徒は無視
したりしません。逆に熱心な生徒には訓練コースに
ないような事まで教えてくれたりしますから活用しない
ともったないくらいです。
(ポリテクセンター栃木)
訓練内容:電気設備の設計、施工ができる技術や
光ファイバ等の通信設備の工事について
募集人数:30人
訓練期間:平成24年11月 1日〜平成25年 4月25日
募集期間:平成24年 9月 3日〜平成24年 9月28日
募集期間:平成24年12月 3日〜平成24年12月28日
受講条件:ハローワークに求職申込みした求職者
受講料 :無料
教科書代:15,000円以内
(ポリテクセンター埼玉)
訓練内容:工場の自動生産システム構築に必要な
シーケンス制御、PLC制御、さらに
電気設備の設計、施工ができる技術や
ネットワーク技術などの知識と技能が
習得できます。
募集人数:15人
訓練期間:平成24年12月 3日〜平成25年 5月31日
募集期間:平成24年 9月 3日〜平成24年10月11日
募集期間:平成24年11月 1日〜平成24年12月 6日
受講条件:ハローワークに求職申込みした求職者
受講料 :無料
教科書代:5,000円〜15,000円程度
(ポリテクセンター新潟)
訓練内容:工場の生産ラインにある機械設備などの
保全ができる技術を学びます。
最近の生産設備は、IT技術が満載です
から生産ITエンジニアは需要の高い
スキルとなります。
募集人数:18人
訓練期間:平成24年10月 3日〜平成25年 3月29日
募集期間:平成24年 8月 1日〜平成24年 9月10日
募集期間:平成24年11月 1日〜平成24年12月10日
受講条件:ハローワークに求職申込みした求職者
受講料 :無料
教科書代:実費
(ポリテクセンター石川)
訓練内容:工場の生産ラインシステム構築に必要な
ネットワーク、プログラミング、データ
ベース技術の習得してPLC等を用いた
規模システムの技術・技能が習得できる
訓練となります。
募集人数:16人
訓練期間:平成25年 3月 1日〜平成25年 8月27日
募集期間:平成25年 1月 7日〜平成25年 2月 7日
募集期間:平成24年11月 1日〜平成24年12月10日
受講条件:ハローワークに求職申込みした求職者
受講料 :無料
教科書代:約12,000円

ラベル:生産エンジニアリング 生産IT