全国の能力開発・教育機関のコーナーです。
求人情勢が大変厳しく、就職活動中の人たちが今力を入れているのが
資格取得です。履歴書で有資格の記入欄は自己能力のPRに欠かせ
ませんから、資格取得を目指して雇用・能力開発機構が実施している
講座に応募する人が急激に増えています。
近い将来、現在の雇用・能力開発機構は採算性など問題があるので
別の組織に変わることが決まっていますが、そんな政治的な動きに
訴えるかのように雇用・能力開発機構に関心を持っている人が増えて
います。見直しに影響が出るかも知れませんね。
全国にある雇用・能力開発機構で実施されている職業訓練が注目
されていますが、理由は簡単です。
費用が安くて中身が充実しているからです。
雇用・能力開発機構自ら実施している講座はNC機械加工のような
高度技能教育だったりしますが、言い方は違いますが国がやっている
職業訓練校ですから利益よりも受講生の利便性が優先されています。
また、職業の多様性に合わせて介護などの講座は県の訓練施設で実施
していたり、IT技術などのパソコン講座は民間に委託したりして
いますが、雇用・能力開発機構の委託講座は同様に安価な設定となって
いるのがありがたいですね。
鹿児島県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・3校
・認定職業能力開発施設 ・・・0校
・専修学校・各種学校 ・・・6校
・短大・大学・大学院 ・・・2校
・公益法人 ・・・1校
・民間企業 ・・・5校
・その他 ・・・0校
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構かごしま
▼住所 :鹿児島県鹿児島市東郡元町14−3
▼電話番号:099-254-3752
▼受講できる分野:
・モノづくりに関する仕事コース
(三次元CAD、NC旋盤、TIG溶接、シーケンス制御など)
・建設に関する仕事コース
(電気設備、住宅設備、パソコンCAD)
・サービスに関する仕事コース
(ビル管理、ビル設備サービス)
・オフィスに関する仕事コース
(経理、総務、医療事務、パソコン実務など)
・福祉に関する仕事コース
(介護・福祉、2級ヘルパー養成)
実際受講する訓練校はコースによって異なりますので、雇用・能力開発
機構で確認されるようにお願いします。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kagoshima/
●職業訓練校:鹿児島職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター鹿児島)
▼住所 :鹿児島県鹿児島市東郡元町14−3
▼電話番号:099-254-3752
▼受講できる分野:
離職中の方が早期に再就職できるようハローワークと一体になって
取り組んでいます。雇用保険受給者の方はアベリティコースが
40歳未満の方は若年求職者コースが用意されています。
・三次元CAD、NC旋盤、溶接
・シーケンス制御
・ビル設備サービス
・経理、医療事務、PCスキル
・介護、福祉
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kagoshima/kpoly/index.html
●職業訓練校:九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校
(ポリテクカレッジ川内)
▼住所 :鹿児島県川内市高城町2526
▼電話番号:0996-22-2121
▼受講できる分野:
ポリテクカレッジは2年制ですので、基礎から応用技術までしっかり
学習したい人に向いています。
・生産技術科
・制御技術科
・電子技術科
・情報技術科
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kagoshima/sendai/
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:原田学園ハイテク専門学校
▼住所 :鹿児島県鹿児島市谷山中央2−4173
▼電話番号 :099-267-2411
▼受講できる分野:
・経営情報学科(4年制)
・システム開発工学科(3年制)
・ITビジネス科、メカトロニクス科(2年制)
▼URL: http://www.harada-gakuen.ac.jp/hi-tech/hitech/index.html
●職業訓練校:コルテーヌパソコンCADスクール
▼住所 :鹿児島県鹿児島市中町4番7号 コルテーヌビル
▼電話番号:099-222-5858
▼受講できる分野:
・CADスクール
・パソコンスクール
▼URL: http://www.cortanu.co.jp/school/index.htm
●職業訓練校:鹿屋ビジネス専門学校
▼住所 :鹿児島県鹿屋市白水町281
▼電話番号:0994-46-5088
▼受講できる分野:
・情報ビジネス科(二年制、一年制)
情報ビジネスコース/オフィスビジネスコース
▼URL: http://kanoya.ac.jp/
●職業訓練校:奄美経理学院
▼住所 :鹿児島県名瀬市鳩浜町330番
▼電話番号:0997-53-9119
▼受講できる分野:
・簿記コース
・パソコン財務会計主任者試験
・パソコンコース(ワード、エクセル)
▼URL: http://www3.synapse.ne.jp/ama_etu/
●職業訓練校:鹿児島外語学院
▼住所 :鹿児島県鹿児島市下荒田4丁目41−4
▼電話番号:099-254-9290
▼受講できる分野:
・全日制コース(英語科・国際科)
・プライベート・グループレッスン
▼URL: http://gaigo.ac.fm/
●職業訓練校:鹿児島医療事務専門学校
▼住所 :鹿児島県鹿児島市武二丁目26-5
▼電話番号:099-250-3900
▼受講できる分野:
・医療事務
6ヶ月で終了できる社会人コースは毎月10日に説明会があります。
▼URL: http://www.kmcs.ac.jp/synapse-auto-page/
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:鹿屋体育大学
▼住所 :鹿児島県鹿屋市白水町1番地
▼電話番号:0994-46-4111
▼受講できる分野:
国立の体育大学です。
卒業生は学校の体育教員はもちろん、体育学やスポーツ科学の
専門家としてプロスポーツの世界などで活躍しています。
▼URL:http://www.nifs-k.ac.jp/
●職業訓練校:鹿児島県立短期大学
▼住所 :鹿児島県鹿児島市下伊敷1-52-1
▼電話番号:099-220-1111
▼受講できる分野:
・文学科
・生活科学科
・商経学科
・第二商経学科(鹿児島で唯一の夜間大学です)
▼URL:http://www.k-kentan.ac.jp/
◆公益法人
●職業訓練校:鹿児島地域職業訓練センター
▼住所 :鹿児島県霧島市国分中央3丁目44番36号
▼電話番号:0995-47-3090
▼受講できる分野:
・生産管理技術
・食品加工
・機械加工、メカトロニクス
・エレクトロニクス
・パソコン
▼URL:http://www.kric.or.jp/s_jinzai/top.html
◆民間企業
●職業訓練校:D−Club
▼住所 :鹿児島県指宿市湊1−1−1 JR指宿駅2F
▼電話番号:0993-22-1113
▼受講できる分野:
40歳未満の方を対象とした若年コースでは、パソコンの基礎から
インターネット活用までのITスキルの習得や経営情報システムを
学ぶことが出来ます。(5か月間)
▼URL:http://d-club.cc/
●職業訓練校:株式会社プライムワークス
▼住所 :鹿児島県志布志市志布志町志布志3−16−8
▼電話番号:099-472-5335
▼受講できる分野:
早期に再就職を目指すの方のために、知識等習得訓練として
パソコンビジネス科(3か月コース)が用意されています。
▼URL:http://www1.odn.ne.jp/~aaa13850/
●職業訓練校:南日本マイクロコンピュータ
▼住所 : 鹿児島県鹿児島市中町3番11号 日専連ビル3F
▼電話番号: 099-224-9111
▼受講できる分野:
・若年者向け委託訓練コース
3ヶ月間の教室での講習と、2ヶ月間の職場実習(OJT)で
パソコンのことに自信が持てるようになれます。
▼URL:http://www.mmc-net.co.jp/
●職業訓練校:有限会社スカイピーシー
▼住所 :鹿児島県鹿屋市寿7丁目1−17
▼電話番号:0994-40-9666
▼受講できる分野:
実践的なパソコン技能の習得が目指せます。
・CS(コンピューターサービス)技能評価試験
・Microsoft Office Specialist
・パソコン検定(P検)
▼URL:http://www.skypc.jp/
●職業訓練校:株式会社フォーエバー
▼住所 :鹿児島県鹿児島市永吉3丁目19番8号
▼電話番号:099-821-7800
▼受講できる分野:
・IT研修
・資格試験
CS検定(コンピュータサービス技能評価試験)
サーティファイ(ビジネス能力認定)
▼URL:http://www.forever.co.jp/
2009年07月07日
2009年06月21日
熊本県の職業訓練校
ハローワークに行くとき、公共交通機関で行きますか。
それともマイカーで出かけますか。
2009年3月末の派遣社員に対する企業側の対応で
多くの派遣社員が離職してハローワークに詰めかけています。
楽だからといってマイカーで出かけると、ハローワークの駐車場は
それほど駐車台数に余裕がないので、1時間以上普通に
待たされることになります。
会社で労務担当している友人の話では、ライトバンで出かけたら
企業の担当者と言うことで順番待ちをしないで入場させてくれた
そうです。
ですから個人でハローワークに行くのなら、当分の間は
電車やバスで出かけた方が待ち時間の無駄な時間を短くできますね。
全国の能力開発・教育機関のコーナーです。
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。失業保険の受給についても
職業訓練校に通っていると特典が受けられます。
就職・転職には欠かせない能力開発・教育機関を探して
スキルアップしませんか。
熊本県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・4校
・認定職業能力開発施設 ・・・2校
・専修学校・各種学校 ・・・4校
・短大・大学・大学院 ・・・2校
・公益法人 ・・・0
・民間企業 ・・・9校
・その他 ・・・1校
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構熊本センター
▼住所 :熊本県合志市須屋2505-3
▼電話番号:096-242-0391
▼受講できる分野:
熊本県の公共職業訓練校では下記2校で、離転職者向けの職業訓練
としてアビリティ訓練が実施されています。
・熊本職業能力開発促進センター(ポリテクセンター熊本)
・荒尾職業能力開発促進センター(ポリテクセンター荒尾)
訓練内容は殆ど同じコースが用意されていますから、通学の便利な
ポリテクセンターを利用された方がいいと思います。
OA事務科などの職業訓練を希望される場合は、水前寺公園にあり
ます熊本テルサ事務所にてOA機器科を受講できます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kumamoto/
●職業訓練校:熊本職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター熊本)
▼住所 :熊本県菊池郡西合志町須屋2505-3
▼電話番号:096-242-0391
▼受講できる分野:
・アベリティ訓練
離職や転職で再就職を目指している方で、雇用保険受給者の場合、
ポリテクセンターとハローワークが協同で再就職のための支援を
行ってくれます。
訓練期間は6ヶ月コースと3か月コース
訓練費用は原則無料ですからありがたいですね。
ただしテキスト代として1〜2万円くらいの自己負担があります。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kumamoto/
●職業訓練校:荒尾職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター荒尾)
▼住所 :熊本県荒尾市東大谷4409
▼電話番号:0968-62-0179
▼受講できる分野:
・アベリティ訓練の概要はポリテクセンター熊本と同じ内容です。
【6ヶ月コース】
建築設備科(ビル管理科)、建設機械科、金属加工科、機械加工技術科、
テクニカルオペレーション科、溶接施工技術(テクニカルメタルワーク)科
【3ヶ月コース】
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kumamoto/
●職業訓練校:雇用・能力開発機構熊本センター熊本テルサ事務所
▼住所 :熊本県熊本市水前寺公園28-51熊本テルサ1F
▼電話番号:096-386-5100
▼受講できる分野:
ポリテクセンターがどちらかと言うと男性向きな職業訓練が多い
のは仕方ないことかも知れません。女性の方でしたら、OA事務科
などの職業訓練が受けられる熊本テルサ事務所がおススメですね。
▼熊本テルサ事務所
●職業訓練校:熊本県立技術短期大学校
▼住所 :熊本県菊池郡菊陽町大字原水4455−1
▼電話番号:096-232-9700
▼受講できる分野:
企業等に在職中の方でスキルアップを目指す方にセミナーが
用意されています。
機械設計製図、CAD、NC機械加工、品質管理、射出成形、
シーケンス制御入門など
▼URL: http://www.kumamoto-pct.ac.jp/
◆認定職業能力開発施設
●職業訓練校:職業訓練法人 熊本市職業訓練協会
熊本市建設技術専門学院
▼住所 :熊本県熊本市南熊本3丁目8−16
▼電話番号:096-366-2384
▼受講できる分野:
建設関連の業務として、左官業、塗装業、建設大工、防水工事業
などで必要な職業訓練が受講できます。
▼URL: 熊本市職業訓練協会
●職業訓練校:八代高等職業訓練校
▼住所 :熊本県八代市清水町2−94
▼電話番号:0965-32-7501
▼受講できる分野:
・パソコン講座
毎週の火曜日から金曜日までの夜(18:30〜21:10)、成人を対象とした
パソコン講座が実施されています。
受講料は2000円と安価です。
・各種資格試験対策講座
社会保険労務士、2級建築士、日商簿記3級など資格受験を目指して
いる方に受験対策の講座が用意されています。
▼URL: http://www.ys-kunren.jp/
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:熊本電子ビジネス専門学校
▼住所 :熊本県熊本市九品寺2−2−38
▼電話番号:096-362-5656
▼受講できる分野:
・情報システム科
・デジタルクリエイター科
・情報ビジネス科
・ビジネスキャリア科
・情報処理科
▼URL: http://www.denbi.ac.jp/index.html
●職業訓練校:熊本YMCA学院 東部校舎
▼住所 :熊本県熊本市帯山2丁目1-11
▼電話番号:096-382-6661
▼受講できる分野:
・建築科経営ビジネス科
・医療事務管理学科
・国際ホテル科
・生涯スポーツ科
・老人ケア科
・児童福祉教育科
▼URL: http://www.kumamoto-ymca.or.jp/college/
●職業訓練校:九州技術教育専門学校
▼住所 :熊本県人吉市駒井田町216−12
▼電話番号:0966-22-3412
▼受講できる分野:
・情報処理、プログラミング、システム設計、データベース、マルチメディア
・簿記、ビジネス実務、医療秘書
▼URL: http://www.ktec.ac.jp/
●職業訓練校:九州技術教育専門学校熊本校
▼住所 :熊本県熊本市細工町5丁目35−1
▼電話番号:096-211-0181
▼受講できる分野:
・情報システムコース、組込みシステムコース
・CG・Webデザインコース
・情報医療秘書コース
▼URL: http://www.ktec.ac.jp/
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:熊本学園大学大学院
▼住所 :熊本県熊本市大江2丁目5番1号
▼電話番号:096-364-5161
▼受講できる分野:
・商学研究科商学専攻
・経済学研究科
・国際文化研究科
・社会福祉学研究科
・会計専門職研究科
▼URL: http://www.kumagaku.ac.jp/daigakuin/index.html
●職業訓練校:九州ルーテル学院大学
▼住所 :熊本県熊本市黒髪3丁目12−16
▼電話番号:096-343-1600
▼受講できる分野:
人文学部のみの大学です。
英語と教育の公開講座が用意されています。
▼URL: http://www.klc.ac.jp/
◆民間企業
●職業訓練校:東京会計株式会社TAC熊本校
▼住所 : 熊本県熊本市水道町9−31−2F
▼電話番号:096-323-7887
▼受講できる分野:
簿記、接遇研修、パソコン講座など雇用・能力開発機構と熊本県から
の委託訓練として実施しています。
▼URL: http://www.tac-kumamoto.com/
●職業訓練校:パソコンスクールシステムランド熊本校
▼住所 :熊本県熊本市紺屋今町1−5辛島公園ビル5F
▼電話番号:096-212-6321
▼受講できる分野:
パソコンなどPCインストラクターとして活躍できる認定研修が実施
されています。
▼URL: http://www.system-land.co.jp/
●職業訓練校:パソコンスクールシステムランド人吉校
▼住所 :熊本県人吉市上薩摩瀬町1472−1
▼電話番号:0966-22-6991
▼受講できる分野:
電気・電子、機械系エンジニアの育成が主な訓練として実施しています。
電気回路や機械製図をCADで作成する訓練などが受けられます。
パソコンスクールシステムランド熊本校と姉妹校です。
▼URL: http://www.system-land.co.jp/
●職業訓練校:株式会社アトライズ
▼住所 :熊本県熊本市田崎町474−2大同ビル3F
▼電話番号:096-355-5023
▼受講できる分野:
フリーレッスンは1回 1,050円から受けられます。
資格取得を目指している方には、マンツーマンレッスンが
的確な指導を受けられるのでいいかもしれません。
1回60分のレッスン4回で9,450円から
▼URL: http://www.geocities.jp/atryz_net/
●職業訓練校:ワイエスプランパソコンスクール
▼住所 :熊本県阿蘇市内牧257番地
▼電話番号:0967-32-3389
▼受講できる分野:
・PCスキルの基礎から応用まで
・商業簿記、語学講習など
▼URL: http://www.ysplan.school-info.jp/ysp1.html
●職業訓練校:株式会社アース(旧パソコンスクール パソネット)
▼住所 : 熊本県玉名市玉名3584
▼電話番号:0968-71-1616
▼受講できる分野:
・簿記、パソコン会計ソフトなど事務能力の向上に適したコースがあります。
▼URL: http://earthgroup.jp/
●職業訓練校:株式会社ティムステクノロジー
▼住所 :熊本県宇城市松橋町久具358-14 岩本ビル1F
▼電話番号:0964-46-1771
▼受講できる分野:
情報処理関連の資格取得へ向けた指導に定評があります。
▼URL: http://www.tims-tec.co.jp/
●職業訓練校:熊本ソフトウェア株式会社
▼住所 :熊本県上益城郡益城町田原2081−28
▼電話番号:096-289-2135
▼受講できる分野:
身体障害者ソフトウェア開発訓練センター「イメージ工房くまもと」
を開設しています。身障者の方でも情報処理技術者として活躍して
おられる方応援しています。
▼URL: http://www.kmt-ics.co.jp/
●職業訓練校:トレジャーオブテクノロジー株式会社
▼住所 :熊本県上益城郡益城町大字田原2081番地17
▼電話番号:096-214-5678
▼受講できる分野:
電気・電子、機械系エンジニアの育成が主な訓練として実施しています。
電気回路や機械製図をCADで作成する訓練などが受けられます。
▼URL: http://www.tt-net.co.jp/
◆その他
●職業訓練校:蘇熊会
▼住所 :熊本県熊本市水前寺6丁目6-6
▼電話番号:096-383-9002
▼受講できる分野:
パソコンを用いた事務作業全般に関しての指導が実施されています。
▼URL: http://tinyurl.com/nuzpga
それともマイカーで出かけますか。
2009年3月末の派遣社員に対する企業側の対応で
多くの派遣社員が離職してハローワークに詰めかけています。
楽だからといってマイカーで出かけると、ハローワークの駐車場は
それほど駐車台数に余裕がないので、1時間以上普通に
待たされることになります。
会社で労務担当している友人の話では、ライトバンで出かけたら
企業の担当者と言うことで順番待ちをしないで入場させてくれた
そうです。
ですから個人でハローワークに行くのなら、当分の間は
電車やバスで出かけた方が待ち時間の無駄な時間を短くできますね。
全国の能力開発・教育機関のコーナーです。
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。失業保険の受給についても
職業訓練校に通っていると特典が受けられます。
就職・転職には欠かせない能力開発・教育機関を探して
スキルアップしませんか。
熊本県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・4校
・認定職業能力開発施設 ・・・2校
・専修学校・各種学校 ・・・4校
・短大・大学・大学院 ・・・2校
・公益法人 ・・・0
・民間企業 ・・・9校
・その他 ・・・1校
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構熊本センター
▼住所 :熊本県合志市須屋2505-3
▼電話番号:096-242-0391
▼受講できる分野:
熊本県の公共職業訓練校では下記2校で、離転職者向けの職業訓練
としてアビリティ訓練が実施されています。
・熊本職業能力開発促進センター(ポリテクセンター熊本)
・荒尾職業能力開発促進センター(ポリテクセンター荒尾)
訓練内容は殆ど同じコースが用意されていますから、通学の便利な
ポリテクセンターを利用された方がいいと思います。
OA事務科などの職業訓練を希望される場合は、水前寺公園にあり
ます熊本テルサ事務所にてOA機器科を受講できます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kumamoto/
●職業訓練校:熊本職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター熊本)
▼住所 :熊本県菊池郡西合志町須屋2505-3
▼電話番号:096-242-0391
▼受講できる分野:
・アベリティ訓練
離職や転職で再就職を目指している方で、雇用保険受給者の場合、
ポリテクセンターとハローワークが協同で再就職のための支援を
行ってくれます。
訓練期間は6ヶ月コースと3か月コース
訓練費用は原則無料ですからありがたいですね。
ただしテキスト代として1〜2万円くらいの自己負担があります。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kumamoto/
●職業訓練校:荒尾職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター荒尾)
▼住所 :熊本県荒尾市東大谷4409
▼電話番号:0968-62-0179
▼受講できる分野:
・アベリティ訓練の概要はポリテクセンター熊本と同じ内容です。
【6ヶ月コース】
建築設備科(ビル管理科)、建設機械科、金属加工科、機械加工技術科、
テクニカルオペレーション科、溶接施工技術(テクニカルメタルワーク)科
【3ヶ月コース】
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/kumamoto/
●職業訓練校:雇用・能力開発機構熊本センター熊本テルサ事務所
▼住所 :熊本県熊本市水前寺公園28-51熊本テルサ1F
▼電話番号:096-386-5100
▼受講できる分野:
ポリテクセンターがどちらかと言うと男性向きな職業訓練が多い
のは仕方ないことかも知れません。女性の方でしたら、OA事務科
などの職業訓練が受けられる熊本テルサ事務所がおススメですね。
▼熊本テルサ事務所
●職業訓練校:熊本県立技術短期大学校
▼住所 :熊本県菊池郡菊陽町大字原水4455−1
▼電話番号:096-232-9700
▼受講できる分野:
企業等に在職中の方でスキルアップを目指す方にセミナーが
用意されています。
機械設計製図、CAD、NC機械加工、品質管理、射出成形、
シーケンス制御入門など
▼URL: http://www.kumamoto-pct.ac.jp/
◆認定職業能力開発施設
●職業訓練校:職業訓練法人 熊本市職業訓練協会
熊本市建設技術専門学院
▼住所 :熊本県熊本市南熊本3丁目8−16
▼電話番号:096-366-2384
▼受講できる分野:
建設関連の業務として、左官業、塗装業、建設大工、防水工事業
などで必要な職業訓練が受講できます。
▼URL: 熊本市職業訓練協会
●職業訓練校:八代高等職業訓練校
▼住所 :熊本県八代市清水町2−94
▼電話番号:0965-32-7501
▼受講できる分野:
・パソコン講座
毎週の火曜日から金曜日までの夜(18:30〜21:10)、成人を対象とした
パソコン講座が実施されています。
受講料は2000円と安価です。
・各種資格試験対策講座
社会保険労務士、2級建築士、日商簿記3級など資格受験を目指して
いる方に受験対策の講座が用意されています。
▼URL: http://www.ys-kunren.jp/
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:熊本電子ビジネス専門学校
▼住所 :熊本県熊本市九品寺2−2−38
▼電話番号:096-362-5656
▼受講できる分野:
・情報システム科
・デジタルクリエイター科
・情報ビジネス科
・ビジネスキャリア科
・情報処理科
▼URL: http://www.denbi.ac.jp/index.html
●職業訓練校:熊本YMCA学院 東部校舎
▼住所 :熊本県熊本市帯山2丁目1-11
▼電話番号:096-382-6661
▼受講できる分野:
・建築科経営ビジネス科
・医療事務管理学科
・国際ホテル科
・生涯スポーツ科
・老人ケア科
・児童福祉教育科
▼URL: http://www.kumamoto-ymca.or.jp/college/
●職業訓練校:九州技術教育専門学校
▼住所 :熊本県人吉市駒井田町216−12
▼電話番号:0966-22-3412
▼受講できる分野:
・情報処理、プログラミング、システム設計、データベース、マルチメディア
・簿記、ビジネス実務、医療秘書
▼URL: http://www.ktec.ac.jp/
●職業訓練校:九州技術教育専門学校熊本校
▼住所 :熊本県熊本市細工町5丁目35−1
▼電話番号:096-211-0181
▼受講できる分野:
・情報システムコース、組込みシステムコース
・CG・Webデザインコース
・情報医療秘書コース
▼URL: http://www.ktec.ac.jp/
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:熊本学園大学大学院
▼住所 :熊本県熊本市大江2丁目5番1号
▼電話番号:096-364-5161
▼受講できる分野:
・商学研究科商学専攻
・経済学研究科
・国際文化研究科
・社会福祉学研究科
・会計専門職研究科
▼URL: http://www.kumagaku.ac.jp/daigakuin/index.html
●職業訓練校:九州ルーテル学院大学
▼住所 :熊本県熊本市黒髪3丁目12−16
▼電話番号:096-343-1600
▼受講できる分野:
人文学部のみの大学です。
英語と教育の公開講座が用意されています。
▼URL: http://www.klc.ac.jp/
◆民間企業
●職業訓練校:東京会計株式会社TAC熊本校
▼住所 : 熊本県熊本市水道町9−31−2F
▼電話番号:096-323-7887
▼受講できる分野:
簿記、接遇研修、パソコン講座など雇用・能力開発機構と熊本県から
の委託訓練として実施しています。
▼URL: http://www.tac-kumamoto.com/
●職業訓練校:パソコンスクールシステムランド熊本校
▼住所 :熊本県熊本市紺屋今町1−5辛島公園ビル5F
▼電話番号:096-212-6321
▼受講できる分野:
パソコンなどPCインストラクターとして活躍できる認定研修が実施
されています。
▼URL: http://www.system-land.co.jp/
●職業訓練校:パソコンスクールシステムランド人吉校
▼住所 :熊本県人吉市上薩摩瀬町1472−1
▼電話番号:0966-22-6991
▼受講できる分野:
電気・電子、機械系エンジニアの育成が主な訓練として実施しています。
電気回路や機械製図をCADで作成する訓練などが受けられます。
パソコンスクールシステムランド熊本校と姉妹校です。
▼URL: http://www.system-land.co.jp/
●職業訓練校:株式会社アトライズ
▼住所 :熊本県熊本市田崎町474−2大同ビル3F
▼電話番号:096-355-5023
▼受講できる分野:
フリーレッスンは1回 1,050円から受けられます。
資格取得を目指している方には、マンツーマンレッスンが
的確な指導を受けられるのでいいかもしれません。
1回60分のレッスン4回で9,450円から
▼URL: http://www.geocities.jp/atryz_net/
●職業訓練校:ワイエスプランパソコンスクール
▼住所 :熊本県阿蘇市内牧257番地
▼電話番号:0967-32-3389
▼受講できる分野:
・PCスキルの基礎から応用まで
・商業簿記、語学講習など
▼URL: http://www.ysplan.school-info.jp/ysp1.html
●職業訓練校:株式会社アース(旧パソコンスクール パソネット)
▼住所 : 熊本県玉名市玉名3584
▼電話番号:0968-71-1616
▼受講できる分野:
・簿記、パソコン会計ソフトなど事務能力の向上に適したコースがあります。
▼URL: http://earthgroup.jp/
●職業訓練校:株式会社ティムステクノロジー
▼住所 :熊本県宇城市松橋町久具358-14 岩本ビル1F
▼電話番号:0964-46-1771
▼受講できる分野:
情報処理関連の資格取得へ向けた指導に定評があります。
▼URL: http://www.tims-tec.co.jp/
●職業訓練校:熊本ソフトウェア株式会社
▼住所 :熊本県上益城郡益城町田原2081−28
▼電話番号:096-289-2135
▼受講できる分野:
身体障害者ソフトウェア開発訓練センター「イメージ工房くまもと」
を開設しています。身障者の方でも情報処理技術者として活躍して
おられる方応援しています。
▼URL: http://www.kmt-ics.co.jp/
●職業訓練校:トレジャーオブテクノロジー株式会社
▼住所 :熊本県上益城郡益城町大字田原2081番地17
▼電話番号:096-214-5678
▼受講できる分野:
電気・電子、機械系エンジニアの育成が主な訓練として実施しています。
電気回路や機械製図をCADで作成する訓練などが受けられます。
▼URL: http://www.tt-net.co.jp/
◆その他
●職業訓練校:蘇熊会
▼住所 :熊本県熊本市水前寺6丁目6-6
▼電話番号:096-383-9002
▼受講できる分野:
パソコンを用いた事務作業全般に関しての指導が実施されています。
▼URL: http://tinyurl.com/nuzpga
2009年06月19日
長崎県の職業訓練校
全国の能力開発・教育機関のコーナーです。
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。
失業保険の受給についても職業訓練校に通っていると
特典が受けられます。
就職・転職には欠かせない能力開発・教育機関を探して
スキルアップしませんか。
長崎県は造船所がある関係で、海洋関係の職業訓練が実施されています。
海が好きな人、造船といった巨大な構造物を作るのに興味のある人には
活躍の場が期待できますね。
長崎県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・3校
・認定職業能力開発施設 ・・・0
・専修学校・各種学校 ・・・1校
・短大・大学・大学院 ・・・1校
・公益法人 ・・・0
・民間企業 ・・・1校
・その他 ・・・0
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構ながさき
▼住所 :長崎県諌早市小船越町1113番地
▼電話番号:0957-22-5471
▼受講できる分野:
スキルアップが確実に行えるのは6ヶ月コースのある
アベリティコースです。
・アベリティコース
機械加工技術科、金属加工科、電気設備科、設備管理科、
住宅リフォーム科
求職者の目的に合わせて、再チャレンジコース、若年者職業訓練、
知識実践習得などの各コースがあります。また公共職業訓練について
具体的な説明会やハローワークの案内なども実施されています。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/nagasaki/index.htm
●職業訓練校:長崎職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター長崎)
▼住所 :長崎県諫早市小船越町1113番地
▼電話番号:0957-22-2324
▼受講できる分野:
実施される職業訓練の科目は独立行政法人 雇用・能力開発機構ながさき
のコーナーと同じになります。
ポリテクセンター長崎で実施される6ヶ月コース、3か月コースは
3カ月おきにスタートしていきますので、自分の都合に合わせて
計画を立てることが出来ます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/nagasaki/a002.html
●職業訓練校:佐世保職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター佐世保)
▼住所 :長崎県佐世保市指方町668番地
▼電話番号:0956-58-3118
▼受講できる分野:
実施される職業訓練の科目は独立行政法人 雇用・能力開発機構ながさき
のコーナーと同じになります。
ポリテクセンター佐世保では、求職者のスキルアップに役立つ総合的な
サービスを受けることができます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/nagasaki/a003.html
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:九州環境福祉医療専門学校長崎校
▼住所 :長崎県諫早市幸町52−7
▼電話番号:0957-23-7783
▼受講できる分野:
柔道整復師科が平成21年4月に新設されました。
・医療コース
歯科衛生士科、歯科技工士科、鍼灸士科、柔道整復師
・福祉コース
介護福祉科、精神保健福祉科
・通信コース
精神保健福祉士、社会福祉士
▼URL: http://www.kyufuku.net/
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:長崎総合科学大学
▼住所 : 長崎県長崎市網場町536
▼電話番号:095-839-3111
▼受講できる分野:
長崎総合科学大学では造船の町という特色を生かした
海洋フロンティなどの公開講座を聞くことが可能です。
▼URL: http://nias.jp/
◆民間企業
●職業訓練校:有限会社ピーシーラーニングシステムズ
▼住所 :長崎県長崎市御船蔵町1−9
▼電話番号:095-824-6005
▼受講できる分野:
「雇用・能力開発機能ながさき」の職業訓練の受託実施校です。
Office系のソフトを中心とした職業訓練に実績があります。
▼URL:http://www.pcls.co.jp/
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。
失業保険の受給についても職業訓練校に通っていると
特典が受けられます。
就職・転職には欠かせない能力開発・教育機関を探して
スキルアップしませんか。
長崎県は造船所がある関係で、海洋関係の職業訓練が実施されています。
海が好きな人、造船といった巨大な構造物を作るのに興味のある人には
活躍の場が期待できますね。
長崎県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・3校
・認定職業能力開発施設 ・・・0
・専修学校・各種学校 ・・・1校
・短大・大学・大学院 ・・・1校
・公益法人 ・・・0
・民間企業 ・・・1校
・その他 ・・・0
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構ながさき
▼住所 :長崎県諌早市小船越町1113番地
▼電話番号:0957-22-5471
▼受講できる分野:
スキルアップが確実に行えるのは6ヶ月コースのある
アベリティコースです。
・アベリティコース
機械加工技術科、金属加工科、電気設備科、設備管理科、
住宅リフォーム科
求職者の目的に合わせて、再チャレンジコース、若年者職業訓練、
知識実践習得などの各コースがあります。また公共職業訓練について
具体的な説明会やハローワークの案内なども実施されています。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/nagasaki/index.htm
●職業訓練校:長崎職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター長崎)
▼住所 :長崎県諫早市小船越町1113番地
▼電話番号:0957-22-2324
▼受講できる分野:
実施される職業訓練の科目は独立行政法人 雇用・能力開発機構ながさき
のコーナーと同じになります。
ポリテクセンター長崎で実施される6ヶ月コース、3か月コースは
3カ月おきにスタートしていきますので、自分の都合に合わせて
計画を立てることが出来ます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/nagasaki/a002.html
●職業訓練校:佐世保職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター佐世保)
▼住所 :長崎県佐世保市指方町668番地
▼電話番号:0956-58-3118
▼受講できる分野:
実施される職業訓練の科目は独立行政法人 雇用・能力開発機構ながさき
のコーナーと同じになります。
ポリテクセンター佐世保では、求職者のスキルアップに役立つ総合的な
サービスを受けることができます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/nagasaki/a003.html
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:九州環境福祉医療専門学校長崎校
▼住所 :長崎県諫早市幸町52−7
▼電話番号:0957-23-7783
▼受講できる分野:
柔道整復師科が平成21年4月に新設されました。
・医療コース
歯科衛生士科、歯科技工士科、鍼灸士科、柔道整復師
・福祉コース
介護福祉科、精神保健福祉科
・通信コース
精神保健福祉士、社会福祉士
▼URL: http://www.kyufuku.net/
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:長崎総合科学大学
▼住所 : 長崎県長崎市網場町536
▼電話番号:095-839-3111
▼受講できる分野:
長崎総合科学大学では造船の町という特色を生かした
海洋フロンティなどの公開講座を聞くことが可能です。
▼URL: http://nias.jp/
◆民間企業
●職業訓練校:有限会社ピーシーラーニングシステムズ
▼住所 :長崎県長崎市御船蔵町1−9
▼電話番号:095-824-6005
▼受講できる分野:
「雇用・能力開発機能ながさき」の職業訓練の受託実施校です。
Office系のソフトを中心とした職業訓練に実績があります。
▼URL:http://www.pcls.co.jp/

2009年06月13日
佐賀県の職業訓練校
全国の能力開発・教育機関のコーナーです。
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。
失業保険の受給についても職業訓練校に通っていると
特典が受けられます。
就職・転職には欠かせない能力開発・教育機関を探して
スキルアップしませんか。
佐賀県には有田焼で有名な陶磁器の技術が代々受け継がれています。
もともと後継者のために設立された専修学校でしたが
今では4年生の佐賀県立有田窯業大学校となっています。
陶芸に興味があり職業として取り組みたい人には
物価が比較的安いので入学を検討するのもいかがでしょうか。
佐賀県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・2校
・認定職業能力開発施設 ・・・0
・専修学校・各種学校 ・・・4校
・短大・大学・大学院 ・・・0
・公益法人 ・・・1校
・民間企業 ・・・0
・その他 ・・・0
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構佐賀センター
▼住所 :佐賀県佐賀市兵庫町大字若宮字二本松1042−2
▼電話番号:0952-24-4231
▼受講できる分野:
佐賀センターでは職業訓練のプロから指導を受けられるメニュー
として、2〜5日の比較的短期間のコースが用意されています。
加工・組立の現場技術や、設計・開発の技術スキルなどが
要領よく系統だてて学習できます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/saga/
●職業訓練校:佐賀職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター佐賀)
▼住所 :佐賀県佐賀市兵庫町大字若宮字二本松1042−2
▼電話番号:0952-24-4231
▼受講できる分野:
6ヶ月コース
・テクニカルオペレーション科
CAD製図、NC旋盤などのスキルが身につきます
・機械加工技術科
・金属加工科
溶接や金属加工などが学べます
・電気設備科
屋内配線の設計施工が学べます
・住宅リフォーム技術科
これからニーズがますます高まる住宅リフォームについて
学べます
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/saga/center/index.html
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:佐賀県立有田窯業大学校
▼住所 :佐賀県西松浦郡有田町大野乙2441番1号
▼電話番号:0955-42-3144
▼受講できる分野:
有田焼の伝統技術を目的に合わせて学べます。
・一般課程(1年制)
・専門課程(2年制)
・専門課程(4年制)
▼URL: http://www.pref.saga.lg.jp/web/youdai.html
●職業訓練校:学校法人コア学園唐津ビジネスカレッジ
▼住所 :佐賀県唐津市松南町94-1
▼電話番号:0955-77-1771
▼受講できる分野:
パソコンのスキルアップに役立つコースが用意されています。
・Web2.0アドミニストレーター養成講座
・情報システム科
・パソコン事務科
▼URL: http://kbc.core.ac.jp/
●職業訓練校:学校法人永原学園西九州大学佐賀調理製菓専門学校
▼住所 :佐賀県佐賀市多布施2−7−44
▼電話番号:0952-22-2001
▼受講できる分野:
社会人の方でも食の仕事に関心のある方はHPを
見るのも参考になりますね。
・調理師科
・パティシエ科
▼URL: http://www.saga-choriseika.jp/
●職業訓練校:医療福祉専門学校緑生館
▼住所 :佐賀県鳥栖市西新町1428−566
▼電話番号:0942-84-5100
▼受講できる分野:
少子高齢化時代にますます重要の高まる理学療法士
こちらの学校では理学療法士国家試験に合わせたカリキュラムで
受験と実際の仕事に役立つ知識と実技が学べます。
▼URL: http://www.ryokuseikan.ac.jp/
◆公益法人
●職業訓練校:NPO法人佐賀県CSO推進機構
▼住所 :佐賀県佐賀市唐人2丁目5−12
▼電話番号:0952-26-2378
▼受講できる分野:
NPOの設立や運営に関心のある方は相談されてはいかがでしょう。
▼URL: http://www.saga-cs.org/
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。
失業保険の受給についても職業訓練校に通っていると
特典が受けられます。
就職・転職には欠かせない能力開発・教育機関を探して
スキルアップしませんか。
佐賀県には有田焼で有名な陶磁器の技術が代々受け継がれています。
もともと後継者のために設立された専修学校でしたが
今では4年生の佐賀県立有田窯業大学校となっています。
陶芸に興味があり職業として取り組みたい人には
物価が比較的安いので入学を検討するのもいかがでしょうか。
佐賀県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・2校
・認定職業能力開発施設 ・・・0
・専修学校・各種学校 ・・・4校
・短大・大学・大学院 ・・・0
・公益法人 ・・・1校
・民間企業 ・・・0
・その他 ・・・0
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構佐賀センター
▼住所 :佐賀県佐賀市兵庫町大字若宮字二本松1042−2
▼電話番号:0952-24-4231
▼受講できる分野:
佐賀センターでは職業訓練のプロから指導を受けられるメニュー
として、2〜5日の比較的短期間のコースが用意されています。
加工・組立の現場技術や、設計・開発の技術スキルなどが
要領よく系統だてて学習できます。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/saga/
●職業訓練校:佐賀職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター佐賀)
▼住所 :佐賀県佐賀市兵庫町大字若宮字二本松1042−2
▼電話番号:0952-24-4231
▼受講できる分野:
6ヶ月コース
・テクニカルオペレーション科
CAD製図、NC旋盤などのスキルが身につきます
・機械加工技術科
・金属加工科
溶接や金属加工などが学べます
・電気設備科
屋内配線の設計施工が学べます
・住宅リフォーム技術科
これからニーズがますます高まる住宅リフォームについて
学べます
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/saga/center/index.html
◆専修学校・各種専門学校
●職業訓練校:佐賀県立有田窯業大学校
▼住所 :佐賀県西松浦郡有田町大野乙2441番1号
▼電話番号:0955-42-3144
▼受講できる分野:
有田焼の伝統技術を目的に合わせて学べます。
・一般課程(1年制)
・専門課程(2年制)
・専門課程(4年制)
▼URL: http://www.pref.saga.lg.jp/web/youdai.html
●職業訓練校:学校法人コア学園唐津ビジネスカレッジ
▼住所 :佐賀県唐津市松南町94-1
▼電話番号:0955-77-1771
▼受講できる分野:
パソコンのスキルアップに役立つコースが用意されています。
・Web2.0アドミニストレーター養成講座
・情報システム科
・パソコン事務科
▼URL: http://kbc.core.ac.jp/
●職業訓練校:学校法人永原学園西九州大学佐賀調理製菓専門学校
▼住所 :佐賀県佐賀市多布施2−7−44
▼電話番号:0952-22-2001
▼受講できる分野:
社会人の方でも食の仕事に関心のある方はHPを
見るのも参考になりますね。
・調理師科
・パティシエ科
▼URL: http://www.saga-choriseika.jp/
●職業訓練校:医療福祉専門学校緑生館
▼住所 :佐賀県鳥栖市西新町1428−566
▼電話番号:0942-84-5100
▼受講できる分野:
少子高齢化時代にますます重要の高まる理学療法士
こちらの学校では理学療法士国家試験に合わせたカリキュラムで
受験と実際の仕事に役立つ知識と実技が学べます。
▼URL: http://www.ryokuseikan.ac.jp/
◆公益法人
●職業訓練校:NPO法人佐賀県CSO推進機構
▼住所 :佐賀県佐賀市唐人2丁目5−12
▼電話番号:0952-26-2378
▼受講できる分野:
NPOの設立や運営に関心のある方は相談されてはいかがでしょう。
▼URL: http://www.saga-cs.org/
2009年06月06日
宮崎県の職業訓練校
全国の能力開発・教育機関のコーナーです。
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。
失業保険の受給についても職業訓練校に通っていると
特典が受けられます。
宮崎県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・4校
・認定職業能力開発施設 ・・・3校
・専修学校・各種学校 ・・・0
・短大・大学・大学院 ・・・2校
・公益法人 ・・・1校
・民間企業 ・・・8校
・その他 ・・・1校
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構みやざき
▼住所 :宮崎県宮崎市大字恒久4241
▼電話番号:0985-51-1511
▼受講できる分野:
・求職者向け職業訓練コース
6ヶ月コース
3か月コース
ポリテクセンター以外の施設で委託訓練として受講できるコース
も多数用意されています。
・在職者向け能力開発コース
訓練施設はポリテクセンター宮崎とポリテクセンター延岡の2校があります。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/
●職業訓練校:宮崎職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター宮崎)
▼住所 :宮崎県宮崎市大字恒久4241
▼電話番号:0985-51-1511
▼受講できる分野:
・技術系6ヶ月コース
機械CADオペレーション科
機械加工オペレーション科
メタルワーク科(溶接)
電気・通信システム制御科
電気・生産システム制御科
ビル設備メンテナンス科
建築CAD・リフォーム科
・事務系3か月コース
ビジネスワーク科(財務会計コース)
ビジネスワーク科(総務・営業事務コース)
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/01_miyazaki/index.html
●職業訓練校:延岡職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター延岡)
▼住所 :宮崎県宮崎市大字恒久4241
▼電話番号:0985-51-1511
▼受講できる分野:
・技術系6ヶ月コース
テクニカルオペレーション科
金属加工科
電気設備科
福祉住環境サービス科
・事務系3か月コース
ビジネスワーク科(財務・税務会計コース)
ビジネスワーク科(総務・営業事務コース)
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/02_nobeoka/index.html
●職業訓練校:県立産業技術専門校高鍋校
▼住所 :宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋1770
▼電話番号:0983-23-0523
▼受講できる分野:
・建築科
・塗装科
・販売実務科
▼URL:http://tinyurl.com/omuc6e
◆認定職業能力開発施設
●職業訓練校:職業訓練法人宮崎職業訓練協会
宮崎高等技術専門校
▼住所 :宮崎県宮崎市大字赤江飛江田868−16
▼電話番号:0985-52-5583
▼受講できる分野:
・ビジネスマネジメント科
・ITパソコンマスター実践科
・OAビジネスマスター科
▼URL: http://tinyurl.com/m6mrc3
●職業訓練校:職業訓練法人 宮崎リゾートサービスアソシエーション
▼住所 :宮崎県都城市松元町27号1番地
▼電話番号:0986-21-1369
▼受講できる分野:
観光業やレストランなどのサービス業に興味のある方に
・ホテル・旅館・レストラン科、調理科
ホームヘルパーなどを目指すなら
・介護科
パソコンを使った仕事が好きな方には
・情報処理科
▼URL: http://tinyurl.com/m724j6
●職業訓練校:職業訓練法人小林職業訓練会
小林高等職業訓練校
▼住所 :宮崎県小林市大字真方438
▼電話番号:0984-23-6800
▼受講できる分野:
小林市では求職者を支援するマンツーマンでの個別就職相談
などが随時企画されていますので、最新情報のチェックが
欠かせませんね。
▼URL: http://www.city.kobayashi.lg.jp/shoko/koyou.jsp
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:国立大学法人宮崎大学
▼住所 :宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
▼電話番号 :0985-58-7111
▼受講できる分野:
国立大学ならではの充実した公開講座があります。
就職活動を進めていく上で有利なのが資格所有ですが、
各種資格取得を目指した公開講座も用意されています。
【資格取得支援講座】
・第3種電気主任技術者試験受験対策講習会
・水質関係第4種公害防止管理者について学ぶ講座(4回)
・水質関係第1種公害防止管理者について学ぶ講座
・水質関係第1種公害防止管理者国家試験学習講座(6回)
・環境計量士について学ぶ講座(4回)
▼URL:http://www.miyazaki-u.ac.jp/
●職業訓練校:宮崎国際大学
▼住所 :宮崎県宮崎郡清武町加納1405
▼電話番号 :0985-85-5931
▼受講できる分野:
すべての授業が英語で行われるという、英語を学ぶのではなくて
英語で学ぶことを志向した大学です。一般向けにも英語の公開
講座が開かれています。
・総合英語 English
・映画を通しての英語学習 LANGUAGE LEARNING THROUGH FILM
▼URL:http://www.mic.ac.jp/14_lifelong/index.html
◆公益法人
●職業訓練校:日南高等職業訓練校
▼住所 :宮崎県日南市大字益安888
▼電話番号 :0987-22-2633
▼受講できる分野:
▼URL: http://www.nichikoukun.sakura.ne.jp/
(HPはまだ使いやすい状態にはなっていません)
↓こちらの方が情報としては参考になります
http://www.nichikoukun.sakura.ne.jp/my_first_blog/
◆民間企業
●職業訓練校:株式会社インタークロス
▼住所 :宮崎県宮崎市柳丸町153−1パティオ柳丸B2−2
▼電話番号 :0985-35-4818
▼受講できる分野:
ポリテクセンター宮崎(独立行政法人 雇用・能力開発機構宮崎センター)
からの受託訓練や宮崎県からの受託訓練が実施されています。
・Web&DTPデザイン科
・ITサポートスペシャリスト科
・Webエキスパート科
▼URL: http://www.inter-cross.com/trainings/index.html
●職業訓練校:株式会社宮崎県ソフトウェアセンター
▼住所 :宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂字長谷水16500-2
▼電話番号 :0985-30-5050
▼受講できる分野:
宮崎県ソフトウェアセンターでは、経済産業省の地域企業立地促進等
事業を受託して、宮崎県の優良な地元企業と提携して、良質で高度な
スキルを持った人材の育成を推進しています。
講座は無料で受講できるものも多数あります。
HPをチェックして、受講者募集があればすぐ応募した方がいいと
思います。
▼URL: http://www.miyazaki-nw.or.jp/msc/
●職業訓練校:パソコンスクールシステムランド宮崎校
▼住所 :宮崎県宮崎市橘通東3丁目1番47号
宮崎プレジデントビル2F
▼電話番号 :0985-61-3244
▼受講できる分野:
パソコンを使うOA業務のエキスパート目指す人向けなのが
マイクロソフト認定のMOTトレーニングです。
・MOTインストラクション認定研修
・ICTマスター認定研修
・MCAオフィシャルコースなど
▼URL: http://www.system-land.co.jp/
●職業訓練校:アイ日本総合ビジネス学院 宮崎校
▼住所 :宮崎県宮崎市高千穂通1-5-34グラン高千穂ビル4F
▼電話番号 :0985-61-1706
▼受講できる分野:
ワード、エクセルからアクセスマスターまで様々なコースが用意
されています。
▼URL: http://tinyurl.com/rchhe5
●職業訓練校:アイ日本総合ビジネス学院 都城校
▼住所 :宮崎県都城市前田町15-6 デラコア前田ビル101
▼電話番号 :0986-24-7709
▼受講できる分野:
パソコンの初心者レベルから応用レベルでのパソコン操作として
ワード・エクセル・パワーポイント等のビジネス関連ソフトウェアの
活用技能を習得出来るコースが用意されています。
▼URL: http://tinyurl.com/qbx6wh
●職業訓練校:イーオン宮崎カリーノ校
▼住所 :宮崎県宮崎市橘通東4−8−1カリーノ宮崎3F
▼電話番号 :0985-20-0140
▼受講できる分野:
教育訓練給付制度対象コースもあります。
最大で10万円受講料が戻ります。
雇用保険加入期間の長い方は検討されてはいかがでしょうか。
・総合ビジネスマスター実践
▼URL: http://tinyurl.com/qoq6td
●職業訓練校:株式会社ビットクラブ
▼住所 :宮崎県延岡市栄町5−1 コンシェール和光ビル
▼電話番号 :0982-32-2772
▼受講できる分野:
のべおかチェンバーの会員企業です。
IT関連の講座が実施されています。
▼URL: http://tinyurl.com/ouhp4o
●職業訓練校:拓明館
▼住所 :宮崎県都城市下川東3丁目18−5
▼電話番号 :0986-22-8535
▼受講できる分野:
宅建目指すなら、宅建試験に精通した講師に教わるのが一番ですね。
▼URL: http://takumeikan.com/
◆その他
●職業訓練校:西都高等職業訓練校
▼住所 :宮崎県西都市大字三宅2215
▼電話番号 :0983-43-1087
▼受講できる分野:
・木造建築科
・石積施工科
▼URL: http://tinyurl.com/pkm9oo
就職・転職のために活動するとき、資格やスキルがあると
自己PRが断然有利になります。
失業保険の受給についても職業訓練校に通っていると
特典が受けられます。
宮崎県の能力開発・教育機関(職業訓練校など)
◆種類分類
・公共職業能力開発施設 ・・・4校
・認定職業能力開発施設 ・・・3校
・専修学校・各種学校 ・・・0
・短大・大学・大学院 ・・・2校
・公益法人 ・・・1校
・民間企業 ・・・8校
・その他 ・・・1校
◆公共職業能力開発施設
●職業訓練校:独立行政法人 雇用・能力開発機構みやざき
▼住所 :宮崎県宮崎市大字恒久4241
▼電話番号:0985-51-1511
▼受講できる分野:
・求職者向け職業訓練コース
6ヶ月コース
3か月コース
ポリテクセンター以外の施設で委託訓練として受講できるコース
も多数用意されています。
・在職者向け能力開発コース
訓練施設はポリテクセンター宮崎とポリテクセンター延岡の2校があります。
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/
●職業訓練校:宮崎職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター宮崎)
▼住所 :宮崎県宮崎市大字恒久4241
▼電話番号:0985-51-1511
▼受講できる分野:
・技術系6ヶ月コース
機械CADオペレーション科
機械加工オペレーション科
メタルワーク科(溶接)
電気・通信システム制御科
電気・生産システム制御科
ビル設備メンテナンス科
建築CAD・リフォーム科
・事務系3か月コース
ビジネスワーク科(財務会計コース)
ビジネスワーク科(総務・営業事務コース)
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/01_miyazaki/index.html
●職業訓練校:延岡職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター延岡)
▼住所 :宮崎県宮崎市大字恒久4241
▼電話番号:0985-51-1511
▼受講できる分野:
・技術系6ヶ月コース
テクニカルオペレーション科
金属加工科
電気設備科
福祉住環境サービス科
・事務系3か月コース
ビジネスワーク科(財務・税務会計コース)
ビジネスワーク科(総務・営業事務コース)
▼URL: http://www.ehdo.go.jp/miyazaki/02_nobeoka/index.html
●職業訓練校:県立産業技術専門校高鍋校
▼住所 :宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋1770
▼電話番号:0983-23-0523
▼受講できる分野:
・建築科
・塗装科
・販売実務科
▼URL:http://tinyurl.com/omuc6e
◆認定職業能力開発施設
●職業訓練校:職業訓練法人宮崎職業訓練協会
宮崎高等技術専門校
▼住所 :宮崎県宮崎市大字赤江飛江田868−16
▼電話番号:0985-52-5583
▼受講できる分野:
・ビジネスマネジメント科
・ITパソコンマスター実践科
・OAビジネスマスター科
▼URL: http://tinyurl.com/m6mrc3
●職業訓練校:職業訓練法人 宮崎リゾートサービスアソシエーション
▼住所 :宮崎県都城市松元町27号1番地
▼電話番号:0986-21-1369
▼受講できる分野:
観光業やレストランなどのサービス業に興味のある方に
・ホテル・旅館・レストラン科、調理科
ホームヘルパーなどを目指すなら
・介護科
パソコンを使った仕事が好きな方には
・情報処理科
▼URL: http://tinyurl.com/m724j6
●職業訓練校:職業訓練法人小林職業訓練会
小林高等職業訓練校
▼住所 :宮崎県小林市大字真方438
▼電話番号:0984-23-6800
▼受講できる分野:
小林市では求職者を支援するマンツーマンでの個別就職相談
などが随時企画されていますので、最新情報のチェックが
欠かせませんね。
▼URL: http://www.city.kobayashi.lg.jp/shoko/koyou.jsp
◆短大・大学・大学院
●職業訓練校:国立大学法人宮崎大学
▼住所 :宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
▼電話番号 :0985-58-7111
▼受講できる分野:
国立大学ならではの充実した公開講座があります。
就職活動を進めていく上で有利なのが資格所有ですが、
各種資格取得を目指した公開講座も用意されています。
【資格取得支援講座】
・第3種電気主任技術者試験受験対策講習会
・水質関係第4種公害防止管理者について学ぶ講座(4回)
・水質関係第1種公害防止管理者について学ぶ講座
・水質関係第1種公害防止管理者国家試験学習講座(6回)
・環境計量士について学ぶ講座(4回)
▼URL:http://www.miyazaki-u.ac.jp/
●職業訓練校:宮崎国際大学
▼住所 :宮崎県宮崎郡清武町加納1405
▼電話番号 :0985-85-5931
▼受講できる分野:
すべての授業が英語で行われるという、英語を学ぶのではなくて
英語で学ぶことを志向した大学です。一般向けにも英語の公開
講座が開かれています。
・総合英語 English
・映画を通しての英語学習 LANGUAGE LEARNING THROUGH FILM
▼URL:http://www.mic.ac.jp/14_lifelong/index.html
◆公益法人
●職業訓練校:日南高等職業訓練校
▼住所 :宮崎県日南市大字益安888
▼電話番号 :0987-22-2633
▼受講できる分野:
▼URL: http://www.nichikoukun.sakura.ne.jp/
(HPはまだ使いやすい状態にはなっていません)
↓こちらの方が情報としては参考になります
http://www.nichikoukun.sakura.ne.jp/my_first_blog/
◆民間企業
●職業訓練校:株式会社インタークロス
▼住所 :宮崎県宮崎市柳丸町153−1パティオ柳丸B2−2
▼電話番号 :0985-35-4818
▼受講できる分野:
ポリテクセンター宮崎(独立行政法人 雇用・能力開発機構宮崎センター)
からの受託訓練や宮崎県からの受託訓練が実施されています。
・Web&DTPデザイン科
・ITサポートスペシャリスト科
・Webエキスパート科
▼URL: http://www.inter-cross.com/trainings/index.html
●職業訓練校:株式会社宮崎県ソフトウェアセンター
▼住所 :宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂字長谷水16500-2
▼電話番号 :0985-30-5050
▼受講できる分野:
宮崎県ソフトウェアセンターでは、経済産業省の地域企業立地促進等
事業を受託して、宮崎県の優良な地元企業と提携して、良質で高度な
スキルを持った人材の育成を推進しています。
講座は無料で受講できるものも多数あります。
HPをチェックして、受講者募集があればすぐ応募した方がいいと
思います。
▼URL: http://www.miyazaki-nw.or.jp/msc/
●職業訓練校:パソコンスクールシステムランド宮崎校
▼住所 :宮崎県宮崎市橘通東3丁目1番47号
宮崎プレジデントビル2F
▼電話番号 :0985-61-3244
▼受講できる分野:
パソコンを使うOA業務のエキスパート目指す人向けなのが
マイクロソフト認定のMOTトレーニングです。
・MOTインストラクション認定研修
・ICTマスター認定研修
・MCAオフィシャルコースなど
▼URL: http://www.system-land.co.jp/
●職業訓練校:アイ日本総合ビジネス学院 宮崎校
▼住所 :宮崎県宮崎市高千穂通1-5-34グラン高千穂ビル4F
▼電話番号 :0985-61-1706
▼受講できる分野:
ワード、エクセルからアクセスマスターまで様々なコースが用意
されています。
▼URL: http://tinyurl.com/rchhe5
●職業訓練校:アイ日本総合ビジネス学院 都城校
▼住所 :宮崎県都城市前田町15-6 デラコア前田ビル101
▼電話番号 :0986-24-7709
▼受講できる分野:
パソコンの初心者レベルから応用レベルでのパソコン操作として
ワード・エクセル・パワーポイント等のビジネス関連ソフトウェアの
活用技能を習得出来るコースが用意されています。
▼URL: http://tinyurl.com/qbx6wh
●職業訓練校:イーオン宮崎カリーノ校
▼住所 :宮崎県宮崎市橘通東4−8−1カリーノ宮崎3F
▼電話番号 :0985-20-0140
▼受講できる分野:
教育訓練給付制度対象コースもあります。
最大で10万円受講料が戻ります。
雇用保険加入期間の長い方は検討されてはいかがでしょうか。
・総合ビジネスマスター実践
▼URL: http://tinyurl.com/qoq6td
●職業訓練校:株式会社ビットクラブ
▼住所 :宮崎県延岡市栄町5−1 コンシェール和光ビル
▼電話番号 :0982-32-2772
▼受講できる分野:
のべおかチェンバーの会員企業です。
IT関連の講座が実施されています。
▼URL: http://tinyurl.com/ouhp4o
●職業訓練校:拓明館
▼住所 :宮崎県都城市下川東3丁目18−5
▼電話番号 :0986-22-8535
▼受講できる分野:
宅建目指すなら、宅建試験に精通した講師に教わるのが一番ですね。
▼URL: http://takumeikan.com/
◆その他
●職業訓練校:西都高等職業訓練校
▼住所 :宮崎県西都市大字三宅2215
▼電話番号 :0983-43-1087
▼受講できる分野:
・木造建築科
・石積施工科
▼URL: http://tinyurl.com/pkm9oo