ですが、介護職には資格が必要なものもありますし、
また資格を問わない介護の仕事もあります。
できる内容かもしれませんが、複数の他人の介護を
していくとなると、一定の基準を満たしていなければ
介護とは言えませんので、介護の資格が必要となって
きます。
提供できるサービス内容が異なりますので
介護で働く場合は、どのサービスをしたいのか
早めに決めて資格取得などの準備を進める必要が
あります。

まず介護職で多いホームヘルパーですが
1級から3級まであります。
ようですね。2級では高齢者や心身障害者の
サポートをする仕事です。
務めている事業所によって異なってきます。
ホームヘルパーと考えてよいでしょう。
それから、介護資格の上位となってくるのが
国家試験となっているのが介護福祉士です。
生活支援、身体介護だけではなく、利用者やその家
族への助言、相談、指導などを行っています。
活かして、より高度なサービスを提供する立場です。
介護に関連した国家資格に社会福祉士がありますが
介護福祉士より、もっと広い意味での利用者からの
相談を受け付けます。
施設や病院の紹介なども行っていますね。
国家資格ではありませんが、実際の介護に欠かせない
介護支援専門員(ケアマネージャー)もいます。
市町村や事業所との連絡調整も行います。
介護のサービスには、介護サービスに関係する
事務職の仕事もあります。
介護保険の適用を受けるために事務手続きが必要と
なりますので、それらの仕事を処理するスタッフが
介護事務となります。
それらを十分理解しておかなければできない仕事です。
介護職で働くことを希望する時は、どの分野で
働きたいのか、はっきりさせておいた方がよいのは
明らかでしょう。