2013年10月28日

マンション管理士は需要が高い?

資格には、今は必要なくても将来、再就職する際に
役立つようなものがあります。


マンション管理士の資格についても、
仕事内容はマンション管理のエキスパートですので、
資格だけ先に取っておくと保険みたいに、
いざと言うときに使える資格と言えます。


マンション管理士の資格について、
まずこの資格がどういう資格なのか、
と言うことをご紹介いたします。



マンション管理士ってどんな資格なの?

マンション管理士とは、主にマンションの住人から
寄せられる、マンションの管理に関する相談に
専門的に応じる仕事のことです。

・マンションに居住するための規則、
・トラブルを起こす住人への対応、
・管理組合の運営など、
あらゆることを行います。


マンション管理士が行う仕事というのは、必ずしも
マンション管理士の資格がないとできないということは
ありません。

しかし、きちんと資格を持っていると、
信頼が増すため、持っていた方が良いでしょう。


マンション管理士は国家資格なので、
とても信頼のできる資格とされています。


マンション管理士の資格を活かすことができる就職先
としては、マンション管理会社が一般的です。

また、不動産屋や建設会社、ビル管理会社などでも、
資格を活かすことができる場合があります。


その他、マンション管理組合の顧問として働く道なども
ありますが、マンション管理組合の顧問の場合には、
ある程度の実務経験を経た後、独立するというケースが
多いようです。



都心部では戸建て住宅だった一角が、
大型のマンションになっています。


マンションの数はこれからも増えていきますから、
マンション管理のプロとして、管理会社などから
の求人は期待できるので、少し地味な仕事ですが、
転勤などの心配がしたくない人には向いています。


apatment01.jpg
posted by 7fukujin at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格紹介と取得方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

短期間で取れて就職に有利な資格とは?

資格を取得する目的は、人によって事情が色々ある
と思いますが、再就職などの都合から、
できるだけ短期間で取得できる資格を探している
人もいることでしょう。


短期間で取れるからと言って、その資格を持って
いても就職で有利にならなければ意味がありません。

短期間で取れて、しかも就職で役に立つ資格、
というのが人気資格となることが多いですね。


それでは、短期間で取れる資格って、
どんな資格があるのでしょうか?


短期間で取れる資格って?

・ファイナンシャルプランナー
・秘書技能検定
・食品衛生責任者


これらの資格は、やる気次第では
短期間でも取得できます。

しかも就職で役立つ資格と言えます。

ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは資産の運用や管理など、
お金に関する知識を証明する資格で、いわばお金の
スペシャリストです。

ファイナンシャルプランナーの資格を取得することで、
税金や年金、保険、不動産といった様々な資産に
関する知識を身につけることができるでしょう。

色々な企業への就職や転職に有利ですし、他の資格と
併せて独立することもできます。


秘書技能検定
秘書技能検定は、スケジュール管理や来客対応、
ビジネスマナーなどに関する知識やスキルを証明する
ことができる資格ですから、秘書を目指す人ならぜひ
取得しておきたいですね。

特に秘書になりたいというわけではなくても、
社会人としてのマナーを身につけ、それをアピール
したいと考えている人にはオススメの資格でしょう。


食品衛生責任者
食品衛生責任者は、安全な食品を提供するために必要な
知識を持ち合わせていることを証明する資格です。

食品衛生責任者の資格を取得することによって、
食品関係の仕事に就きやすくなります。


短期間で取得できて、就職に有利な資格をご紹介
いたしました。

資格をたくさん持っていても、資格を取得するのが
目的になったのでは本末転倒だと思います。

資格はあくまで必要条件であって、十分条件では
ありませんので、短期間で取得できる資格は、
そういう意味でも、実務に早く反映できるので、
おススメの資格だと思います。



posted by 7fukujin at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格紹介と取得方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

再就職、転職に強い資格とは?

転職に強い資格があります。

今の時代、会社の将来が不透明なので、勤めている
会社がいつまでの安泰とは言いきれません。

万一、自分の勤務先が会社更生法の適用となっても
転職に強い資格を持っていれば、失職後の再就職も
問題なく出来る可能性が高くなります。


転職に強い資格を取得しておくと、
いざという時にも安心ですね。

・TOEIC
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
・中小企業診断士

数多くある資格の中で、
TOEIC、MOS、中小企業診断士
これら3つの資格が転職に強い資格だと一般的に
言われています。


TOEIC

TOEICというのは、英語力を証明する資格
のことです。

グローバル化が進む現在、一定の英語力を有する
人材を希望する企業が非常に多くなってきました。

どの業界でも英語力の高い人材を求めているので、
転職に非常に有利な資格だといえます。


MOS

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は、
ワード(Word)やエクセル(Excel)などの
能力の指標となるマイクロソフト社公認のPCスキル
を証明する資格です。

この資格を取得することによって、ほとんどの企業で
使用されているマイクロソフト社のワードやエクセル
などに関する知識・技術を証明できます。


中小企業診断士

中小企業診断士とは、中小企業が抱えている問題を
診断・解決したり、経営に関するアドバイスを行う
専門家で、経営コンサルタントのような役割だと
思ってください。

中小企業は様々な経営課題を抱えているので、
中小企業診断士の資格を取得していれば、
転職の際にも役立つでしょう。


再就職、転職に強い資格をご紹介いたしました。

このような資格を持っていると、失業のときに
有利なだけでなく、普段の会社の業務においても、
気持に余裕が持てるのでプラス効果が期待できます。


accounting04.jpg
posted by 7fukujin at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格紹介と取得方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

大学生に人気の就職に有利な3資格とは?

大学生で就職活動のために資格を取る人が
増えているようです。


これは求人募集を出す企業側の採用条件が、
実力のある学生を求める傾向が強くなっている
ことを物語っているように思えます。


資格を持っているだけでは、
仕事ができるとは限りませんが、

資格がなければできない仕事もありますから、
やはり就職で有利になるのは間違いないですね。


それでは、学生に人気の資格を見ていきましょう。

大学生に人気の資格って?

大学生に人気の資格は、次の3つとなっています。

(1)簿記
(2)宅建
(3)ITパスポート試験


(1)簿記
簿記は経営活動を把握するために大切な資格なので、
この資格を取得していることによって就職が有利に
なります。

また、就職活動や仕事だけではなく、プライベート
でもとても役立つ魅力的な資格です。


(2)宅建(宅地建物取引主任者)
宅建というのは、建物の売買契約や重要事項の説明
などを行える国家資格で、宅地建物取引主任者を
略して、宅建と呼ばれています。

不動産関係や建築関係の仕事に就きたいという学生に
人気があり、年間約20万人が受験している人気資格
です。

宅建を取得していれば、不動産・建築業界以外の
企業からも高く評価されますから、就職や転職にも
役立つでしょう。


(3)ITパスポート試験
ITパスポート試験に合格すると、基礎的な
IT技術・知識の習得を証明できます。

インターネットやパソコンが普及した今、どの企業
でも最低限のIT知識が求められます。

そのため、IT業界を目指している方以外にも
オススメの資格です。

ただ、それほど知名度が高くないので、面接時には
どのような資格なのかを相手側に伝える必要がある
かもしれません。



大学生に人気の3資格をご紹介しました。

大学生に人気が高いということは、それだけ就職で
有利になるから資格取得を目指す人がいるのだと、
いうことではないでしょうか。

3資格とも、それなりに勉強をする必要がありますが、
準備そして臨めば、合格しやすい資格でもあります。

関心のある学生は取得をおススメします。


group03.jpg
posted by 7fukujin at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格紹介と取得方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

介護福祉士の資格と就職について

介護と福祉は密接な関係のある言葉ですが、
この二つが一緒になった国家資格として介護福祉士
というものがあります。


医療技術の発達で、高齢化世代の人はさらに増えて
行くことでしょうから、介護福祉士の活躍する
場面も増えていくと思います。


介護福祉士の資格は、他の介護関係の資格と
どう違うのか、この資格で働ける職業は
どのような職場なのか、についてご紹介いたします。


介護福祉士ってどんな資格?就職に役立つ?

介護福祉士と言えば、近年の高齢化に伴って
社会的にも認知度が上がってきている資格です。

それでは、介護福祉士とは、
一体どういった資格なのでしょうか。


介護福祉士とは、社会福祉士、精神保健福祉士
と並ぶ福祉の国家資格、通称三福祉士と呼ばれている
専門的な資格となっています。

仕事内容は、認知症患者や寝たきりの老人、障害が
ある方の為に入浴や食事、排泄といった介護を行い、
身体的、または、精神的な自立を助けます。

さらに、介護を受ける当人だけではなく、その家族に
対しても、介護に関する指導を直接的に行う事が出来る
専門的な知識と技術を持っている資格と言えます。

介護福祉士になると、その就職先も多岐に渡ります。

訪問介護員、サービス提供責任者、介護施設、特別養護
老人ホーム、グループホーム、デイサービスセンター、
療養型等の病院、障害者施設等が挙げられます。

現在では、介護福祉士の資格取得者を希望している施設
も多いので、資格取得後の就職先は多いと思いますが、
実際には離職率も高く、肉体的にも精神的にも大変な
職種です。

就職を考えている場合には、その就職先の仕事内容を
きちんと理解した上で就職活動を行うようにした方が
いいと思います。

ただ、今後も高齢化に伴い就職先は増加していくと
思われます。それに、介護業務だけに留まらず、
相談業務としての実務経験を積んでいく事で、もっと
ステップアップしていく事が可能となるでしょう。


介護福祉士の資格についてご紹介いたしました。

この資格を持っていると就職先は見つけやすいと思い
ますが、仕事はかなりきついところも多いようです。

また、この介護福祉士だけの資格にとどまらず、
複数の福祉関係の資格を持って福祉の総合的な専門家
を目指すこともいいかもしれません。
ラベル:介護 資格
posted by 7fukujin at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格紹介と取得方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。